2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
自動車関連企業からの法人税等により、類似団体平均を上回る税収があるため1.64となっているが、長引く景気低迷や企業業績の悪化により近年低下傾向にあり、行政改革大綱や集中改革プラン等により歳入の確保や歳出の削減に努める。
平成20年度の経常収支比率は69.6であったが、法人税収の大幅な落ち込みにより、平成21年度は99.7まで急激に悪化した。平成22年度には公債費等の減少により96.0まで改善しているが、扶助費や物件費に係る経常経費は増加傾向にあり、一層の経費削減及び収納率向上等による自主財源の確保に努め、第五次行政改革大綱による目標値「80%」未満を目指した財政運営を行っていく。
類似団体平均と比べて高くなっているのは、主に物件費が要因であり、本市の総人口に対する低年齢層の割合が依然高いため、教育施策に係る物件費が高くなっている。
給与制度は国に準じているが、高給層の退職等により、ラスパイレス指数は比較的低い数値で推移している。今後も適正な数値を保てるような給与制度としていく。
平成18年度に職員定員管理計画を策定して以後、計画的に職員を削減してきており、その結果、人口千人当たりの職員数も年々減少してきている。今後も職員数削減に努める。
実質公債費比率5.1%は類似団体平均を下回り、良好な状況である。なお今後の税収見込みは不透明な状況であるが、借り入れは極力抑制しつつ、起債に頼らない財政運営に努める。
類似団体と比べ税収が高く、またゴミ集積処理業務、消防業務を一部事務組合において行っていることから、人件費に係る経常収支比率については、平均を下回る結果となっている。今後も職員定員管理計画に基づく計画的な職員数の削減等、人件費の増加抑制に努める。
類似団体に比べ物件費に係る経常収支比率が高くなっているのは、市人口に占める低年齢層の割合が高く教育施策に係る経費が多いことや、委託料が高止まりしていることが要因であり、コスト削減に向けた改善を進めていく。
その他に係る経常収支比率については、類似団体の平均を下回っている。下水道事業や国民健康保険事業など他会計への繰出金が主な経費であるが、今後も繰出基準等に基づき普通会計で負担すべき経費を精査し、必要最小限の適正な繰り出しに努めていく。
補助費等に係る経常収支比率が類似団体を上回っているのは、市民病院や一部事務組合(尾三衛生組合、尾三消防組合)等に対する負担金が高止まりする一要因となっている。また、その他団体への補助金の交付も多いことから、併せて見直しや廃止を行い適正な支出に努めていく。
起債の償還が進む中、新規債の発行抑制や借入利率の低下により、公債費に係る経費は減少しており、類似団体と比較しても低い水準にある。今後も計画的な起債発行と財政規律の維持に努めていく。
急激な税収の減少により経常収支比率が悪化し、類似団体平均を大きく上回る結果となっているが、今後、事業や経費の見直しを一層進め、健全な財政運営に努めていく。
大郷町 小坂町 広野町 草津町 行田市 秩父市 東松山市 八潮市 横瀬町 長瀞町 神崎町 睦沢町 長柄町 長南町 御宿町 大島町 綾瀬市 真鶴町 射水市 鯖江市 富士吉田市 甲斐市 山中湖村 瑞穂市 松崎町 津島市 犬山市 江南市 大府市 知多市 知立市 豊明市 清須市 北名古屋市 みよし市 あま市 名張市 朝日町 柏原市 田尻町 千早赤阪村 安堵町 川西町 三宅町 高取町 明日香村 吉野町 下市町 美浜町 由良町 すさみ町 津和野町 越知町 日高村 久山町 小竹町 大任町 吉富町 小国町 嘉島町 苓北町 恩納村 宜野座村