小山市民病院 農業集落排水施設 公共下水道 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
基準財政需要額は人口減少対策事業等により引き続き増加したものの、景気の回復傾向に伴い法人市民税が増加したことに加えて、地方消費税交付金が増税分の平年度化により増加したことで基準財政収入額が16.5億円の増となったことから、単年度の財政力指数は0.97となり、三カ年平均でも上昇した。他団体比較においては上位に位置しており、今後も市税等自主財源の確保に努めるとともに、人と企業を呼び込む施策を推進し、財政基盤の強化に努める。
地方消費税交付金の増加等により経常一般財源等は増加したものの、認定こども園施設型給付事業費等の扶助費及び特別会計への繰出金の増加により比率は0.6%上昇した。他団体比較においては上位に位置しているが、今後も扶助費の増加等が見込まれており、引き続き経常経費の縮減に努め、弾力性のある財政構造の維持に努める。
人件費は、職員の新陳代謝による給料総額の減少及び退職手当支給率の段階的引き下げにより0.5億円の減となり15年連続の減少となったが、物件費は社会保障・税番号制システム整備等により7.1億円の増となったことから全体としては増加した。他団体との比較では上位に位置しており、引き続き民営化・業務委託による人件費削減及び事務的経費の縮減に取り組み行政コストの縮減を図る。
国の制度改正による一時的な増減はあるものの、初任給の引き下げ、職務の級の引き下げ等、市独自の給与制度の見直しにより国と同程度の指数へと改善された。今後も国等の状況を注視し、給与水準の適正な管理に努める。
依然として人口千人当たりの職員数は各区分とも平均を下回っているが、これまでの定員削減により人材と組織力の不足が懸念される。今後は、人材育成と組織力の維持を重要視し、民間委託の推進等とのバランスを配慮しつつ適正な職員数の管理に努める。
大型建設事業の完了により地方債現在高は増加したものの、法人市民税や地方消費税交付金の増収等により標準財政規模が増加したことで比率は若干改善した。他団体との比較では平均よりは上位となっており、今後も地方債借換時の金利入札による利子負担軽減や交付税措置率の高い地方債の利用等による負担軽減を行うことで比率の改善に努める。
平成27年度においては、桑地区中心施設整備事業や新小山市民病院の完成等大型事業により地方債残高が増加したが、基金残高の増加や給与月額の減額等による退職手当負担見込額の減少等により、比率は改善された。他団体と比較すると高い数値となっており、今後も城南地区新設小学校建設等が控えていることから、市債管理計画に基づいた市債残高の抑制及び基金残高の増額確保に努めることで、比率の更なる改善に努める。
職員の新陳代謝による給料総額の減少及び退職手当支給率の段階的引き下げによる退職手当負担金の減により、比率は減少した。今後も、民間委託等とのバランスをとりながら適正な定員管理に努める。
社会保障・税番号制システム整備事業及び基幹系業務システム再構築事業により増となった。近年増加傾向にあるが、他団体との比較においては各区分とも平均を下回っており、引き続き全庁的に経常経費の削減に取り組む。
認定こども園施設型給付事業費や障がい者介護給付費の増に加えて、平成27年9月に発生した関東東北豪雨災害の被災者への見舞金を支給したことから扶助費が増加し、比率は増加した。他団体比較においては平均を下回っているが、今後も子育て支援や高齢者支援に力をいれていくことから扶助費の増加が見込まれており、事業内容の見直しや事業統合等により歳出削減に努める。
その他に係る経常収支比率は主に国民健康保険・介護保険等特別会計への繰出金となっている。他団体と比較すると平均を上回る高い水準となっていることから、国から示される繰り出し基準に基づいた適正な繰出金額とするとともに、各事業における保険料・使用料等の適正化により繰出金の抑制を図る。
ロブレ再生事業費及び関東東北豪雨災害に係る災害応急対策事業費の増等により比率は増加した。各団体比較においては平均を下回ってはいるが、今後も予算編成時において、各種補助金の事業内容や補助対象団体の決算状況を精査し、適正な補助となるよう継続した見直しを行う。
決算見込みによる臨時財政対策債の発行抑制や借入時利息の金利入札方式による利子負担軽減の取り組み及び高利率であった時期の地方債の償還が終了しつつあることで、公債費は年々減少しており、併せて比率も下がっている。他団体との比較では、各区分とも平均値を下回っており、今後も市債管理計画に基づき、公債費の適正な管理に努める。
公債費以外に係る経常収支比率については、各区分とも平均値を下回っている。人件費削減及び地方債の発行抑制により人件費・公債費の比率は改善されているが、扶助費・物件費が増加傾向にあることから、経費の削減に努め比率の改善を図る。
当別町 倶知安町 余市町 釧路町 猪苗代町 日立市 ひたちなか市 大洗町 城里町 美浦村 利根町 栃木市 小山市 中之条町 みなかみ町 滑川町 日の出町 大井町 開成町 高岡市 永平寺町 昭和町 上田市 軽井沢町 大垣市 北方町 磐田市 小山町 豊川市 安城市 西尾市 豊山町 松阪市 紀北町 大山崎町 豊能町 忠岡町 岬町 河南町 上郡町 佐用町 平群町 河合町 大淀町 那智勝浦町 串本町 湯梨浜町 松茂町 宇多津町 今治市 遠賀町 鞍手町 川崎町 築上町 吉野ヶ里町 基山町 新上五島町 御船町 玖珠町 北中城村 中城村 与那原町