2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
市税収納率は徴収強化により県内でも上位に位置しているが、長引く景気低迷等の影響を受けて税収は年々減少しており、交付税等の国からの収入に依存している状態である。
平成19~21年度に掛けて繰上償還及び低金利への借換え、以降も任意繰上償還を毎年実施していることで公債費は減少。また、新規採用者の抑制により人件費削減への取組を通じて、比率は改善しており、弾力化が図られてきている。
安芸市行財政健全化計画(アクションプラン)に基づき、平成16~22年度まで職員給等3~5%カット、各種手当の削減等を実施。平成23年度より給与カットを終了したことにより指数が上昇している。
安芸市行財政健全化計画(アクションプラン)に基づく、新規採用の抑制や退職者不補充により定員管理に努めており、定員管理計画平成22年度目標値293人に対し実績278人(-15人)となっている。一般職は抑制を基本に採用、保育職・技能労務職は退職者不補充により定員管理の適正化を推進していく。
公債費のピークは平成19年度。平成20年度決算において、早期健全化団体となったが、翌21年度決算において、25.0%以下となったことから早期健全化団体から脱却している。平成19~21年度に掛けて繰上償還及び低金利への借換え、以降も任意繰上償還を毎年実施し、合わせて起債発行額を抑制することにより起債残高は着実に減少していることから、今後も健全な財政運営に努めていく。
平成18、19年度は多数の退職者(勧奨含む)が出たが、近年は10名以下で推移しており、新規採用も抑制を堅持している。また、職員給与カット(3~5%※平成22年度で終了)のほか管理職・委員報酬等の削減により人件費は減少している。
平成21年度以降、国の景気・雇用対策事業に連動し、物件費は増加している。平成22年度については、臨時財政対策債発行額が大幅に増加したことにより比率は減少している。
リーマンショックからの長引く景気低迷や雇用情勢の不安定感から生活保護費が年々増加している。保護要否判定の適正化や就労支援を推進していくことで、保護費上昇の抑制を図る。
国保会計の財政状況の悪化により赤字補てん的な繰出しが増加。その他、下水道施設の維持管理経費として企業会計への繰出しが必要となっているため、全体的に増加傾向にある。国保会計については、税率や限度額の改定により運営の適正化を図っていく。
国の景気対策により補助費は増加しているが、民間団体等への施設整備に係るものが多くを占めている。安芸市緊急財政健全化計画に基づき、補助金削減を進めてきたほか、庁内補助金検討委員会において、補助団体の決算状況をチェックするなど、支出の適正化を図っていく。
平成2~10年にかけて、道路や公共下水道など生活基盤整備を実施してきたことにより、起債発行額が増加。平成19年度に償還ピークを迎え、以降は減少している。平成19~21年度に掛けて繰上償還及び低金利への借換え、以降も任意繰上償還を毎年実施していることで公債費は減少しているが、依然として高水準であることから、今後も任意繰上償還の継続と起債の新規発行抑制に努め、より一層の減少を図る。
人件費については、平成18、19年度の大量退職により増加していたが、新規採用者の抑制等定員管理に努めるとともに、給与カット等(平成22年度で終了)により減少傾向にある。平成16年度の安芸市緊急財政健全化計画策定以降、普通建設事業を抑制してきている。平成21、22年度は国の景気対策等により一時的に増加したが、23年度以降は減少する見込み。
紋別市 滝川市 砂川市 北斗市 大船渡市 久慈市 釜石市 東松島市 潟上市 新庄市 東秩父村 勝浦市 鴨川市 南房総市 匝瑳市 いすみ市 三浦市 魚津市 砺波市 山梨市 中央市 道志村 西桂町 弥富市 尾鷲市 鳥羽市 熊野市 養父市 淡路市 五條市 御所市 宇陀市 野迫川村 御坊市 大田市 江津市 八幡浜市 西予市 東温市 室戸市 安芸市 土佐市 須崎市 宿毛市 土佐清水市 四万十市 香南市 香美市 筑後市 大川市 豊前市 宮若市 嘉麻市 東峰村 多久市 人吉市 水俣市 宇土市 上天草市 阿蘇市 球磨村 石垣市 南城市 渡名喜村