周南市:市民病院

団体

35:山口県 >>> 周南市:市民病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 市民病院 周南市営徳山駅前駐車場 周南市営代々木公園地下駐車場 周南市営熊毛インター前駐車場 周南市徳山駅西駐車場 国民宿舎湯野荘


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

周南西部地域の中核的な二次医療機関として、急性期医療等の質の高い医療を提供するとともに、市民が安心して受診できる病院としての役割を担っている。また、病院群輪番制として二次救急医療の一翼を担うほか、中山間地域・離島の医療体制の確保や災害発生時の医療救護活動も行うなど、公立病院として「市民に奉仕する医療」という基本理念に沿った運営を行っている。
201220132014201520162017201820192020202190%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%96%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,500円3,550円3,600円3,650円3,700円3,750円3,800円3,850円3,900円3,950円4,000円4,050円4,100円4,150円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,100円1,150円1,200円1,250円1,300円1,350円1,400円1,450円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202120%21%22%23%24%25%26%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

医業収支比率は類似病院平均値を上回っており、入院患者数の減少等により医業収支が減少したが、補助金の増加により経常収支比率は改善されている。外来患者1人1日当たり収益は平均値よりは高い状態にあり、入院患者1人1日当たり収益はDPC対象病院に移行したことにより、増加している。累積欠損金比率が平均を下回っているものの上昇傾向にあるため、予断を許さない状況であり、医業収支の改善が必要である。今後は病床利用率の増加を図り、材料費の削減等、引き続き分析を行い、改善していくこととしている。
201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020214,480,000円4,500,000円4,520,000円4,540,000円4,560,000円4,580,000円4,600,000円4,620,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

新南陽市民病院は平成11年度に整備され、築後22年になるが、指定管理者による維持管理が行われており、今のところ目立った破損箇所は見受けられない。耐震性があり、バリアフリーへの対応もできている。しかし、有形固定資産については老朽化も進行しており、空調設備等の計画的な施設の更新をすすめている状況である。

全体総括

施設としては耐震性も備え、充分継続運用が可能な状況にあるが、築後約22年を経過し、計画的な施設の更新を進めていく必要がある。このため、経常収支比率の回復に努め、施設更新に向けた財源を確保していく必要がある。今後は令和3年度に策定した「新改革プラン(第2期)」(令和3年~令和7年度)に基づき、近隣医との連携による入院収益の増加等の収益力の向上や材料費等の経費の削減に取り組みながら、経常収支比率の回復に取り組んでいく。また併せて当病院にとって重要な要素である「常勤整形外科医」招聘についても、継続して各方面に働きかけていく。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)