🗾05:秋田県 >>> 🌆横手市:大森病院
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
横手病院
大森病院
交流センター雄川荘
えがおの丘
大森健康温泉
休養センターさくら荘
平鹿ときめき交流センターゆっぷる
大雄ふるさとセンター1号館・3号館(ゆとりおん大雄)
📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割住民の健康増進、保健衛生、高齢福祉に関する総合的サービス拠点「健康の丘おおもり」の中核施設として、また地域密着型病院として地域住民の安心安全な生活へ寄与する地域包括ケアを推進し、診療所、介護施設等との連携強化や訪問系サービスの充実など積極的に取り組んでいる。外来機能については、開業医も少なくなる状況にあり「かかりつけ医機能」も担う。救急告示病院として救急患者の受入を行うとともに新型コロナウイルス感染症患者受入医療機関として病床を確保し受入を行っている。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について経営の健全化を示す経常収支比率について、医業収益は入院患者の増や入院及び外来単価の増により約4%増加したものの、医業費用では給与費、材料費の増加に加え電気料単価上昇の影響で経費も増加し、平均値を大きく下回っている。効率性を示す職員給与費対医業収益比率については、医業収益は増加したものの、それ以上に常勤医師の増、退職手当負担金の再開などにより給与費が増加したため、昨年度より数値が上昇している。今後は人口減少が進み、患者数の減少が予想されることから、病床再編や療養病棟稼働率の向上、高齢者施設との連携による患者確保などによる収益改善や、業務効率化による適切な人員配置などにより経費削減を推進していく。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について施設や器械備品の老朽化度合を表す各減価償却率は、平均値を大きく上回っており、老朽化が進んでいることが示されている。病院移転新築後25年が経過しており、年次計画により空調設備、エレベータの改修、電灯LED化など行っているが、給排水設備や発電設備などは老朽化が著しく、大規模改修に向けて設備を共有している市老健施設や保健施設を所管する市当局と調整を行う必要がある。 |
全体総括経常収支比率が令和3~4年度で平均値を大きく下回っている。その他の指標では、患者1人1日当たり収益は入院、外来とも平均値と大きくかけ離れている。単価を上げていくため、加算・指導料算定や検査・手術件数の増に向けて取り組んでいく必要がある。また、経常収支比率改善のための費用削減の取り組みとして、業務効率化による人件費抑制、全職員のコスト意識改革による薬品・医療材料費等の削減が必要である。MR装置の更新や建物の大規模改修の時期を迎え、さらに厳しい経営状況が予想されることから、収益確保、業務の効率化を推進し健全経営を目指していく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)