有田市:市立病院

地方公共団体

和歌山県 >>> 有田市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2021年度)

地域において担っている役割

救急医療の分野においては、救急告示病院として地域の二次救急患者の主たる受け入れ先としての役割を担うとともに災害時においても災害拠点病院として多数傷病者の受け入れ先としての役割を担っている。また、周産期医療においては、令和2年3月以降休止していた分娩を再開するため令和3年12月に産婦人科の常勤医師を確保し、大学病院の小児科教室と連携を図りながら年度内に分娩体制を整備するに至り、圏域で唯一分娩可能な機関として重要な役割を担っている。また、感染症医療においては、第二種感染症指定医療機関として発熱外来を設置し圏域の有熱患者を積極的に受け入れ、令和2年9月には県から新型コロナウイルス感染症重点医療機関の指定を受け、中等症患者を中心に感染症患者の受け入れを行っている。平成26年9月以降、2病棟を急性期病棟から地域包括ケア病棟へと転換し、地域包括ケアシステムの中で医療の中核的な役割を担っている。

経営の健全性・効率性について

令和3年度は、新型コロナウイルス感染症重点医療機関として1病棟45床(うち休止病床31床)をコロナ専用病床とした運用を行った。その結果、病床利用率は54.6%となり全国平均と比較しても低い数値となっている。そのため、医業収支比率は74.5%で全国平均を7.7%下回ったが、一方で経常収支比率は病床確保のための補助金による財政支援等の結果、100%を上回ることができ令和2年に続き黒字決算となっている。費用面においては、医業収支が悪化したことにより給与費比率及び材料費比率が前年度に比べ上昇しており経営の健全性、効率性は低下している。令和5年度からは指定管理者制度の導入を予定しており、民間のノウハウを生かした経営を行うことで収益の増加、費用の削減に取り組んで行くこととしているが、今後も地域医療の充実のため関係機関との連携を図りながら体制の整備に努めていく。

老朽化の状況について

現在の病院施設は昭和25年の開院以来、地域の医療ニーズに合わせて増改築を行ってきたが、病棟のある建屋は既に築約40年を経過しており、老朽化が進んでいる状況となっている。また、医療機器については、更新時期を経過したものから順次更新を行っているが、器械備品減価償却率は全国平均に比べて7.0ポイント高い。これは、赤字経営が続く中、経営改善のため医療機器更新費用を抑制してきた結果、老朽化が進み比率が上昇したものである。令和8年度中には、病院の建替えを予定しているため今後数値の改善は期待されるが、それまでの期間においても費用対効果を十分に検討したうえで必要な投資を行っていくこととする。

全体総括

令和3年度は前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症重点医療機関として発熱外来、ワクチン接種及び入院対応等の新型コロナ対応を積極的に行い、地域の医療に貢献してきた。感染症病棟の運営のために病床を休止する措置を行い、入院患者数が減少した結果、入院収益は減少したが、外来患者数及び外来収益は増加しており今後も引き続き増患による収益確保に勤めていく。また、令和5年度からは指定管理者制度の導入が決定しており、今後は民間の団体による運営に変更となるが、引き続き、地域医療の確保に努めながら持続可能な病院経営を行うため収益の確保、経営の効率化による費用の削減等に取り組んでいく。

類似団体【5】

江差病院 羽幌病院 あかびら市立病院 士別市立病院 名寄東病院 三笠総合病院 根室病院 千歳市民病院 国保芽室病院 中標津病院 広域紋別病院 国保五戸総合病院 公立七戸病院 むつリハビリテーション病院 公立野辺地病院 遠野病院 江刺病院 千厩病院 一戸病院 奥州市総合水沢病院 石巻市立病院 塩竈市立病院 登米市立登米市民病院 涌谷町国民健康保険病院 公立黒川病院 大森病院 扇田病院 男鹿みなと市民病院 羽後病院 脳血管研究センター 河北病院 湯田川温泉リハビリテーション病院 公立高畠病院 日本海酒田リハビリテーション病院 大野病院 公立小野町地方綜合病院 公立相馬総合病院 こども病院 北茨城市民病院 さくらがわ地域医療センター 栃木県立リハビリテーションセンター 那須南病院 心臓血管センター 小児医療センター 公立碓氷病院 七日市病院 総合リハビリテーションセンター 市立病院 市民病院 市立病院 佐原病院 救急医療センター 銚子市立病院 福祉医療センター東松戸病院 香取おみがわ医療センター いすみ医療センター 公立長生病院 市立病院 リウマチセンター 坂町病院 加茂病院 吉田病院 上越地域医療センター病院 あがの市民病院 小出病院 南魚沼市民病院 南部郷厚生病院 南砺市民病院 公立南砺中央病院 射水市民病院 かみいち総合病院 あさひ総合病院 輪島病院 珠洲市総合病院 国民健康保険能美市立病院 公立穴水総合病院 公立宇出津総合病院 公立羽咋病院 公立つるぎ病院 坂井市立三国病院 レイクヒルズ美方病院 丹南病院 都留市立病院 国保市立病院 塩川病院 甲陽病院 上野原市立病院 地方独立行政法人大月市立中央病院 富士川病院 松本市立病院 大町総合病院 国保軽井沢病院 辰野病院 飯綱町立飯綱病院 木曽病院 国保依田窪病院 美濃病院 市立恵那病院 郡上市民病院 聖隷袋井市民病院 市立湖西病院 市立御前崎総合病院 公立森町病院 下田メディカルセンター 一宮市立木曽川市民病院 新城市民病院 みよし市民病院 あま市民病院 小児保健医療センター 長浜市立湖北病院 守山市民病院 市立野洲病院 東近江市立能登川病院 舞鶴市民病院 市立病院 京丹後市立弥栄病院 京丹後市立久美浜病院 阪南市民病院 リハビリテーション西播磨病院 芦屋病院 高砂市民病院 加西病院 公立宍粟総合病院 加東市民病院 公立神崎総合病院 たつの市民病院 公立朝来医療センター 宇陀市立病院 奈良県総合リハビリテーションセンター 海南医療センター 市立病院 温泉病院 くしもと町立病院 紀南こころの医療センター 国保岩美病院 出雲市立総合医療センター 安来市立病院 隠岐病院 倉敷市立市民病院 井原市民病院 瀬戸内市立瀬戸内市民病院 真庭市国民健康保険湯原温泉病院 国保病院 玉野市民病院 玉野三井病院 安芸市民病院 安芸太田病院 府中市民病院 舟入市民病院 リハビリテーション病院 公立世羅中央病院 市民病院 市立病院 美東病院 市民病院 海部病院 つるぎ町立半田病院 白鳥病院 市立病院 さぬき市民病院 永康病院 西香川病院 南宇和病院 宇和島市立吉田病院 宇和島市立津島病院 西条市立周桑病院 大洲病院 市立西予市民病院 北宇和病院 土佐市民病院 いの町立国民健康保険仁淀病院 門司病院 芦屋中央病院 多久市立病院 地方独立行政法人北松中央病院 公立新小浜病院 上五島病院 植木病院 上天草総合病院 阿蘇医療センター 天草市立牛深市民病院 多良木病院 山香病院 豊後大野市民病院 小林市立病院 市民病院 国保病院 鹿屋医療センター 薩南病院 北薩病院 垂水中央病院