広島市:安芸市民病院

団体

34:広島県 >>> 広島市:安芸市民病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 広島市民病院 安佐市民病院 舟入病院 リハビリテーション病院 安芸市民病院 基町駐車場 的場町駐車場 猿猴橋町駐車場 大手町駐車場 小町駐車場 富士見町駐車場 西広島駅南駐車場 中央駐車場 中島町駐車場 広島駅新幹線口駐車場 舟入町駐車場 河原町駐車場 鷹野橋駐車場 上大須賀町駐車場 鶴見町駐車場 東観音町駐車場 西新天地駐車場 福島町駐車場 西観音町駐車場 湯来ロッジ 湯の山温泉館


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2023年度)

地域において担っている役割

一次救急医療、二次救急医療を提供することで、医療資源が乏しい広島市東部(安芸区)及び安芸郡4町において重要な救急医療機能を担っている。【主な機関指定】救急告示病院、結核予防法指定病院、小児慢性特定疾患指定医療機関

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202394%95%96%97%98%99%100%101%102%103%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

20122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220232,600円2,800円3,000円3,200円3,400円3,600円3,800円4,000円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

201220132014201520162017201820192020202120222023880円900円920円940円960円980円1,000円1,020円1,040円1,060円1,080円1,100円1,120円1,140円1,160円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202352%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202312%13%14%15%16%17%18%19%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

指定管理者制度(代行制)を導入しており、過去の経緯から指定管理者との基本協定において指定管理者に経済的負担をさせないことを規定し、診療報酬、政策的医療に係る繰入、差額ベッド料等の収入を指定管理料として指定管理者へ支出する仕組みとなっていることから、これらの収入が増加した場合においても病院事業会計の経常収支比率の改善に寄与しないため、経常収支比率100%以上の維持を目標に掲げている。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202350%55%60%65%70%75%80%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220231,600,000円1,800,000円2,000,000円2,200,000円2,400,000円2,600,000円2,800,000円3,000,000円3,200,000円3,400,000円3,600,000円3,800,000円4,000,000円4,200,000円4,400,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

病院建物については、外来・緩和ケア棟(20床)を除いて、建築後40年以上が経過し老朽化が進んでいることから、令和8年度の新棟開院を目指し、建替え整備を進めている。このため、既存施設の整備等については、毎年、点検等により、最低限必要な箇所の補修を行っている。

全体総括

令和5年度決算では経常収支比率が100%を達成しており、今後も引き続き経営の安定に努めていく。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)