美濃市:美濃病院

団体

🗾21:岐阜県 >>> 🌆美濃市:美濃病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 美濃病院


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度

経営比較分析表(2023年度)

地域において担っている役割

地域の中核病院として、民間の診療所との連携の中心的役割を果たし、地域の急性期並びに慢性期医療を担っています。救急医療については、可能な限りの受け入れに努め、市内唯一の病院としてCT、MRI、内視鏡の共同利用の推進等、市内各診療機関との連携に努めています。また、在宅医療支援センターの運営により、入退院患者及び在宅患者が、住み慣れた地域で安心な療養生活を継続しておくるための役割を担っています。

経常収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202394%96%98%100%102%104%106%108%110%112%当該団体値中央値(類似団体)

医業収支比率

20122013201420152016201720182019202020212022202380%85%90%95%100%105%110%115%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201220132014201520162017201820192020202120222023-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

病床利用率

20122013201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%当該団体値中央値(類似団体)

入院患者1人1日当たり収益

2012201320142015201620172018201920202021202220232,800円3,000円3,200円3,400円3,600円3,800円4,000円4,200円4,400円当該団体値中央値(類似団体)

外来患者1人1日当たり収益

201220132014201520162017201820192020202120222023850円900円950円1,000円1,050円1,100円1,150円1,200円1,250円1,300円当該団体値中央値(類似団体)

職員給与費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202344%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%当該団体値中央値(類似団体)

材料費対医業収益比率

20122013201420152016201720182019202020212022202312%13%14%15%16%17%18%19%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

R5年度は、物価高騰の影響等により医業収支比率が100%を割っています。また、新型コロナウイルス感染症対策が5類感染症に位置付けられ、段階的に医療機関への補助金が削減されたことにより経常収支比率も100%を割っています。しかしながら、累積欠損金についてもH27年度から解消されており、経営はおおむね健全といえます。入院患者及び外来患者の1人1日当たり収益ともに例年並みで推移しています。また、職員給与費及び材料費の対医業収益比率については横ばいですが、いずれも類似病院平均値を下回っており、収益・費用の両面ともに効率的な経営が保たれています。

有形固定資産減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202344%46%48%50%52%54%56%58%60%当該団体値中央値(類似団体)

器械備品減価償却率

20122013201420152016201720182019202020212022202358%60%62%64%66%68%70%72%74%76%当該団体値中央値(類似団体)

1床当たり有形固定資産

2012201320142015201620172018201920202021202220233,500,000円4,000,000円4,500,000円5,000,000円5,500,000円6,000,000円当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率については、徐々に増加しており、類似病院平均値より高くなっています。器械備品減価償却率については、大型医療機器の更新が進んでいないため、類似病院平均値以上になっています。また、1床当たり有形固定資産についても、H28年度の健診棟・外来棟の増改築による有形固定資産の増加により、類似病院平均値を上回っています。

全体総括

自治体病院として、地域から選ばれる満足度の高い医療サービスを提供することを目的に、健全で効率的な経営を目指しています。R5年度も引き続き、経営の健全性や効率性は保たれていますが、H28年度に行いました健診棟、外来棟の増改築に係る減価償却費の増加及び人件費、物価費の高騰による経費増により、収益に対する費用の圧迫が見られます。今後、経費の削減を図るなど、より一層の経営の効率化を図ることが必要と考えられます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)