特定環境保全公共下水道
特定地域排水処理施設
高槻市営弁天駐車場
高槻市営高槻駅南立体駐車場
高槻市営桃園町駐車場
高槻市営高槻駅北地下駐車場
公共下水道
交通事業
簡易水道事業(法適用)
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
前年度と比較し、地方消費税交付金等が増加したことにより基準財政収入額が増加したものの、社会福祉費等の増加により基準財政需要額も増加し、両者の伸び率が同程度のため、横ばいで推移している。類似団体内平均値を0.01ポイント上回っているものの、今後生産年齢人口の減少や社会保障関係費の増加が見込まれることから、本市の魅力を高める施策を展開するなど戦略的な行財政運営を推進し、行政サービス提供の効率化に努め、財政の健全化を図る。
前年度と比較し、地方消費税交付金等の増加により経常一般財源が増加し、扶助費や物件費等の減少により経常経費充当一般財源が減少したため、2.5ポイント改善した。これは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公共施設の休館や事業の中止などによる経常経費の減少が要因である。今後も、社会保障関係費や老朽化が進む公共施設の維持・更新に係る経費の増加が見込まれることから、市税等の経常一般財源の確保や経常的な一般財源が充当される公債費の縮減などの財政力の向上に努める。
前年度と比較し、人口及び人件費等がともに減少し、決算額が7,565円増加した。類似団体内平均値と比較して低い理由は、他市に先駆けて行財政改革に取り組み、歳出削減を推進したためである。今後も引き続き、事業の見直しや経費の縮減を図り、適正な財政運営に努める。
類似団体内平均値を下回る数字で推移しており、前年度と比較し、国の給与制度の総合的見直しを踏まえて給与表の見直しを実施したことから、0.2ポイント減少した。今後も、より一層給与の適正化に努め、人件費の縮減を図る。
前年度と比較し、人口及び職員数が減少し、人口1,000人当たり職員数は0.04ポイント減少した。他市に先駆け職員定数の適正化などの行財政改革に取り組んだ結果、類似団体内平均値を下回る数字で推移している。今後も、増加・多様化する行財政需要に対応していくため、業務の効率化や外部化(アウトソーシング)の推進など、効果・効率的な実施手法を検討し、適正な職員数の維持に努める。
普通交付税による財源措置がある市債を優先して発行するなど、新規の市債発行を抑制することで過度に市債へ依存しない財政運営を行ってきた結果、類似団体内平均値を大きく下回る良好な数字で推移している。今後も、引き続き市債の適正管理に努める。
将来負担額が充当可能財源等を上回っているため、数値が算出されていないが、非常に良好な状況で推移している。これは、市債の新規発行を抑制することで過度に市債へ依存しない財政運営を行ったことや、基金の適正管理に努めた結果である。今後も、老朽化が進む公共施設の維持・更新などの市債発行を伴う普通建設事業が見込まれることから、普通交付税による財源措置のあるものを優先して発行し、世代間公平にも留意しつつ、引き続き市債・基金の適正管理に努める。
前年度と比較し、1.1ポイント増加し、類似団体内平均値を上回る数字で推移している。会計年度任用職員制度の導入により、物件費に計上されていた賃金が廃止され、人件費への計上に変更されたことが影響している。
前年度と比較し、2.2ポイント減少し、類似団体内平均値と同程度となった。これは、会計年度任用職員制度が導入され物件費に計上されていた賃金が廃止されたこと等により、物件費が減少したためである。今後も引き続き、行財政改革の取り組みを通じて、健全な財政運営に努める。
前年度と比較し、0.8ポイント減少しているが、類似団体平均値と同程度で推移している。高齢化率が全国平均と比較して高く、特に75歳以上の後期高齢者数の増加が見込まれることから、今後も社会保障関係費が高水準で推移することが予想される。健康増進事業の推進とともに、市の単独事業の合理化・適正化を図り、負担増加に対応する。
前年度と比較し、0.2ポイント増加し、類似団体内平均値を上回った数字で推移している。これは、介護保険特別会計や後期高齢者医療特別会計等の繰出金が増加しているためである。全国平均より高齢化率が高く、特に75歳以上の後期高齢者数の増加が見込まれることから、今後も高水準で推移することが予想されるが、より一層経費の縮減を図るなど、適正な財政運営に努める。
幼児教育・保育の無償化に伴い、私立幼稚園就園奨励補助を令和元年9月に廃止したことや、下水道事業会計補助金の減少などにより、前年度と比較し、0.5ポイント減少した。類似団体内平均値を下回る数字で推移している。今後も引き続き、事業の見直しや経費の縮減を図り、適正な財政運営に努める。
前年度と同率となり、類似団体内平均値を大きく下回る良好な数字で推移している。これは、新規の市債発行を抑制することで過度に市債へ依存しない財政運営を行ってきた結果である。今後、老朽化が進む公共施設の維持・更新などの市債発行を伴う普通建設事業が見込まれることから、普通交付税による財源措置のあるものを優先して発行し、世代間公平にも留意しつつ、引き続き市債の適正管理に努める。
前年度と比較し、2.5ポイント減少したが、依然として類似団体内平均値を上回る数字で推移している。介護保険特別会計や後期高齢者医療特別会計等の繰出金が増加していることが大きく影響している。全国平均より高齢化率が高く、特に75歳以上の後期高齢者数の増加が見込まれることから、今後も高水準で推移することが予想されるが、より一層経費の縮減を図るなど、適正な財政運営に努める。
(増減理由)決算剰余金や基金運用利子を4億4,809万円積み立てた一方、新型コロナウイルス感染症対策関連事業等のため13億5,080万円を取り崩した。基金全体の残高は、9億270万円減少した。(公共施設耐震化基金の積み替えに係る積立額及び取崩額は含まない。)(今後の方針)市民会館建替などの大規模な普通建設事業の実施を予定しており、その財源として公共施設整備基金等を活用する。また、同じく大規模な普通建設事業に係る公債費償還に備え、その償還財源として減債基金を活用する。今後も、経済状況の悪化や災害の発生などの不測の事態に備え、適正な基金残高を維持する。
(増減理由)決算剰余金や基金運用利子を3億4,440万円積み立てた一方、新型コロナウイルス感染症対策関連事業のため13億円を取り崩したことにより、基金残高は減少した。平成20年度以降では、平成30年度における大阪府北部地震などの災害復旧、令和2年度における新型コロナウイルス感染症対策といった不測の事態に対し、財政調整基金を取り崩すことにより財源不足に対応している。それ以外の年度においては、取り崩しがなく、決算剰余金等の積み立てを実施している。(今後の方針)他市に先駆けて行財政改革に取り組み、事業費の精査に努めてきた結果、類似団体内平均値と比較して基金残高は高い水準を維持している。今後についても、経済状況の悪化や災害の発生などの不測の事態に備え、災害等による過去の取り崩し実績などから、可能な範囲で積み立てを実施し、適正な基金残高を維持する。
(増減理由)増減なし(今後の方針)今後実施を予定している市民会館建替などの大規模な普通建設事業に係る公債費償還に備え、その償還財源として活用する。
(基金の使途)公共施設整備基金:公共施設の整備を円滑かつ効率的に行うため。ごみ処理施設整備基金:市のごみ処理施設の整備に要する費用に充てるため。福祉施設建設等基金:市の福祉施設の建設その他の福祉事業に要する費用に充てるため。緑地緑化基金:高槻市緑地環境の保全及び緑化の推進に関する条例に基づく施策に要する費用に充てるため。体育施設建設積立基金:市の体育施設の建設、改修等に要する費用に充てるため。(増減理由)公共施設整備基金:公共施設耐震化基金からの積み替えなどに伴い、31億9,289万円積み立てたことによる増加。福祉施設建設等基金:寄附金など422万円を積み立てたことによる増加。緑地緑化基金:緑化推進や緑地環境保全に係る事業の財源として800万円充当したことによる減少。(今後の方針)各基金の目的達成のため、引き続き大規模な普通建設事業の実施に備え、その財源として活用する。
債務償還比率は類似団体内平均値を大きく下回り、本市の債務償還能力の高さを表している。これは、市債の新規発行を抑制し、基金を適正に管理することで充当可能基金を十分に確保してきた結果である。今後も、引き続き計画的な市債発行に努め、基金の適正な管理及び活用により、将来を見据えた持続可能な財政運営を行う。
令和2年度決算に係る固定資産台帳については、令和3年3月31日時点で未整備であるため、令和2年度の当該団体値等は表示されていません。
将来負担比率、実質公債費比率ともに類似団体内平均値を大きく下回り、良好な数値で推移している。これは、市債の新規発行を抑制し、基金を適正に管理することで充当可能基金を十分に確保してきた結果である。また、市債の新規発行に当たっては、普通交付税による財源措置があるものを優先して発行し、過度に市債へ依存しない財政運営を行ってきた。しかしながら、今後は多額の市債発行を伴う普通建設事業(老朽化が進む公共施設の維持・更新)が見込まれることから、世代間の公平性を確保し、将来世代の負担を過重なものとしないために、継続して適正な財政運営に努める。
函館市 旭川市 青森市 八戸市 盛岡市 秋田市 山形市 福島市 郡山市 いわき市 水戸市 宇都宮市 前橋市 高崎市 川越市 川口市 越谷市 船橋市 柏市 八王子市 横須賀市 富山市 金沢市 福井市 甲府市 長野市 岐阜市 豊橋市 岡崎市 豊田市 大津市 豊中市 吹田市 高槻市 枚方市 八尾市 寝屋川市 東大阪市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 奈良市 和歌山市 鳥取市 松江市 倉敷市 呉市 福山市 下関市 高松市 松山市 高知市 久留米市 長崎市 佐世保市 大分市 宮崎市 鹿児島市 那覇市