地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

高槻市:末端給水事業

🗾27:大阪府 >>> 🏠高槻市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 特定地域生活排水処理 自動車運送事業 高槻市営弁天駐車場 高槻市営高槻駅南立体駐車場 高槻市営桃園町駐車場 高槻市営高槻駅北地下駐車場


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023104%106%108%110%112%114%116%118%120%122%124%126%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023250%300%350%400%450%500%550%600%650%700%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対給水収益比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%50%100%150%200%250%300%当該団体値中央値(類似団体)

料金回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202372%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%当該団体値中央値(類似団体)

給水原価

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202312,500円13,000円13,500円14,000円14,500円15,000円15,500円16,000円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%65%70%75%80%85%90%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202385%86%87%88%89%90%91%92%93%94%95%96%97%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率は100%を上回っており、収支は健全な水準を維持しているものの、近年は水需要の低下等に伴い、新型コロナウイルス感染症の影響で特異な値となった令和2年度を除き、低下傾向でしたが、令和5年度は前年度から横ばいでの推移となりました。③流動比率は100%を大きく上回っており、短期債務に対する支払能力を十分に有しています。類似団体平均値と比較して大きく上回っているのは、企業債の新規借入の抑制により、流動負債が少なくなっているためです。④企業債残高対給水収益比率は、平成15年度を最後に、現在に至るまで企業債新規借入を行わず抑制に努めた結果、類似団体平均値と比較して顕著に少なくなっています。⑤料金回収率は、水道料金の基本料金の無償化6か月間(令和4年度は4か月間)を実施したことで100%を下回りましたが、無償化を実施しなかった場合は107.27%となり、類似団体平均値を上回ります。給水に係る費用を給水収益で確保できておりますが、近年は水需要の低下等に伴い、低下傾向にあります。⑥給水原価は類似団体平均を下回る水準で推移しており、効果的な事業運営が行われているといえます。⑦施設利用率は、類似団体平均値よりも高い水準を維持しており、効率的に施設を活用できています。⑧有収率は、類似団体平均値よりも高い水準を維持できています。

有形固定資産減価償却率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202342%44%46%48%50%52%54%56%当該団体値中央値(類似団体)

管路経年化率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220234%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%当該団体値中央値(類似団体)

管路更新率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%1.2%1.3%1.4%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率は、類似団体平均値よりも高い水準が続いている状況です。②管路経年化率は、類似団体平均値の水準を下回っているものの、年々経年化は進んでいる状況です。③管路更新率は、計画通り推移しており、引き続き老朽管の更新に取り組んでいきます。※令和元年度の管路更新率について、グラフで0.92%となっていますが、精査した結果、本来の値は0.76%となります。

全体総括

現在は健全な経営状況ですが、本市の管路・施設の老朽化は進んでおり、今後さらなる事業費の増加が見込まれます。令和3年3月に経営戦略の内容を含む計画として策定した「高槻市水道事業基本計画(令和3年度~令和12年度)」に基づき、効率的な経営を行い、財源を確保しつつ必要な投資を行います。特に、管路の老朽化への対策については、過去の漏水履歴や埋設環境調査データを活用した更新基準に基づき、効果的に管路の更新を進めていきます。また、物価上昇等、社会情勢の変化が及ぼす影響を注視し、健全な事業運営を持続できるよう、さらなる経営基盤の強化に取り組みます。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)