西条市:西条市立周桑病院

団体

38:愛媛県 >>> 西条市:西条市立周桑病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 農業集落排水施設 公共下水道 西条市立周桑病院 配湯 本谷温泉館 椿交流館


収録データの年度

2023年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

市内唯一の公立病院として、二次救急医療に係る病院群輪番制病院として、採算性が低く民間病院では実施が困難な政策的な医療を担っている。また、災害発生時には、市防災計画や医療救護活動要領等に基づき、医療救護活動及び医療救護班の派遣を行うこととしている。
201220132014201520162017201820192020202197%98%99%100%101%102%103%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202192%92.5%93%93.5%94%94.5%95%医業収支比率
2012201320142015201620172018201920202021255%260%265%270%275%280%285%290%295%300%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202122%24%26%28%30%32%34%36%38%40%42%44%46%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,800円2,900円3,000円3,100円3,200円3,300円3,400円3,500円3,600円3,700円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021680円690円700円710円720円730円740円750円760円770円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202159%60%61%62%63%64%65%66%67%68%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020216%7%8%9%10%11%12%13%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

指定管理者制度による病院の運営ベースでは黒字の状況である。収入が市一般会計からの繰出のみで、現金を伴う支出に対するものしか認められないことから赤字となっている市の病院事業会計と合わせても令和元年度は前年度に引き続き、経常収支比率100%を達成している。医業収支比率は、感染対策費用増加及び入院患者数の減少により、前年度に比べ低下がみられる。累積欠損金については、指定管理者制度導入前からの累積金である。病床利用率については、一般病室の個室化などの整備による利用環境の改善や、休床状態であった精神科病床を廃止したことなどにより、前年度より大きく改善されている。指定管理者制度導入により、職員定数の見直しなどを実行し、市一般会計からの繰出は大幅に改善されたものの、医師不足などにより、入外来患者の増加には繋がらず、近年は医業収支はほぼ横ばいの状況が続いている。
201220132014201520162017201820192020202173%74%75%76%77%78%79%80%81%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202194.3%94.4%94.5%94.6%94.7%94.8%94.9%95%95.1%95.2%95.3%95.4%95.5%95.6%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,600,000円1,800,000円2,000,000円2,200,000円2,400,000円2,600,000円2,800,000円3,000,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

病院施設については、一部施設が昭和後期に建設されたものもあり、経年劣化がみられる。医療設備についても指定管理者による更新は進められているものの、市直営時代の設備も多くあり全体的には老朽化度が進んでいる。

全体総括

指定管理者制度導入により、病院の経営状況は改善されているものの、医師不足による診療科の休診や令和2年2月からの新型コロナウイルス感染症による影響などにより、入院・外来患者数は前年度に比べ減少している。新型コロナウイルス感染症への対策は必要ではあるが、根本的な病院の経営状況の改善のためには、大学との連携や市の医師確保奨学金などにより医師の育成、受入に努めていく必要がある。施設については、多額の更新費用を要することから、維持管理修繕により施設の長寿命化を図っている。医療設備については診療に支障をきたさぬよう順次計画的な更新に努めている。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)