経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率は、回復傾向にあります。工事等の資本的支出が減少傾向にあることが費用抑制に繋がっていると考えられます。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体平均値を大きく下回っておりますが、施設等の老朽化が進んでおり、今後、比率の上昇が考えられます。⑤経費回収率は、類似団体平均値に比べると、大きく上回っていますので、この状況を継続したいと考えております。⑥汚水処理原価は、ここ数年同じような値となっており、類似団体平均を大きく下回っていますので、この水準を保っていきたいと考えております。⑦施設利用率は、区域内人口に比例し、下降傾向にあります。類似団体平均も同じように推移しており、どの地域も同じ課題を抱えていると分析しております。⑧水洗化率は、地域内人口が減少しておりますが、横這いな状況にあり、新規の下水道加入者が少ないことが考えられます。
老朽化の状況について
供用開始から30年程経っておりますので、更新工事を計画的に行う時期に来ていると考えております。施設の長寿命化等に取り組んでおり、通常に稼働しておりますので、機器の点検報告を精査し、時期が来たら、更新工事をする予定にしております。
全体総括
地域内人口の減少が進んでおり、どこで歯止めがかかるか想定できておりません。また、施設の更新も近づいているため、適正規模の把握等、整備・管理するための中長期的な推計が必要となってきております。健全経営を行うための課題解決が必要だと考えております。