地域において担っている役割
一般急性期と回復期(地域包括ケア病床)の病床機能を有効に活用する。地域における救急から回復期までの医療を効率的に行うために近隣の医療機関等と連携強化に努める。また、外来機能の適正化を図っていきたい。
経営の健全性・効率性について
平成30年に整形外科医師の増員後、手術件数が増加したことにより、医業収益が増加し、その結果、経常収支比率、医業収支比率が改善し、平均値より上回っている。令和2年度は新型コロナウイルスの影響により前年度より経常収支比率、医業収支比率が下がった。職員給与費対医業収益比率は前年よりも増加しているが、平均値より低く抑えることができている。材料費対医業収益比率は上がっているが、これは手術件数増に比例し、手術材料が増加したものである。
老朽化の状況について
経年劣化による施設の老朽化が進行しつつある。これに対応するための更新投資の費用は経常収益で賄う必要があるため、新中期計画に基づいた着実な業務の執行が求められる。
全体総括
現在の医業収益を保ちながら、医療収益に対する各比率のバランスや医療サービスの向上を常に意識し、医療機器、設備等の更新を計画的に進め、新型コロナウイルスの感染対策を行いながら、良質で安全安心な医療が提供できるように運営していきたい。また、公立病院の使命として新型コロナウイルス感染症に対する発熱外来や入院治療、ワクチン接種に至るまで診療を継続し、地域医療に貢献できるように励んでいきたい。