経営の健全性・効率性について
令和2年度は、経常収支比率が100%を超えており、単年度収支は黒字であった。また、累積欠損金比率はゼロであり、流動比率は100%を超えている。企業債残高対事業規模比率も類似団体に比較すると低い。当面は個別排水処理事業による新規の浄化槽設置は行わない予定となっているため、数値はさらに改善することが見込まれる。経費回収率は100%を下回っており、繰出金に依存せず経営できる体質への転換が必要である。汚水処理原価は類似団体を下回っている。施設利用率については、類似団体を下回っているが、人口減少により浄化槽の処理能力に余裕ができていることも要因と考えられる。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は類似団体よりも低く、老朽化度合いは低いと言える。しかし時間の経過とともに故障等も増えていくことから、経営を圧迫することのないよう努めていく必要がある。
全体総括
中長期の更新需要見通しを検討し、財政収支見通しを踏まえた財源の確保を図り、健全経営を行っていく。