地方公共団体水道下水道交通電気病院観光施設駐車場整備工業用水道

邑南町:個別排水処理

🗾32:島根県 >>> 🏠邑南町:個別排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 簡易排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 個別排水処理


収録データの年度

📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023115%120%125%130%135%140%145%150%155%160%165%170%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%94%96%98%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.29円0.3円0.31円0.32円0.33円0.34円0.35円0.36円0.37円0.38円0.39円0.4円0.41円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202325%30%35%40%45%50%55%60%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202378%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

本町の個別排水処理は平成11年から供用開始しており、経営改善の努力により水洗化率100%を達成している。それにより、収益的収支についても、事業規模が小さいため、修繕費等により年度によって違いはあるが高い水準が保たれている。事業投資に要した企業債に関しては償還により残高削減が進んでいる。汚水処理原価については、修繕費等の増加により高くなっているため、抑制が必要である。また、少子高齢化や自然減等による人口減少により下水道使用料が減少傾向にあるため、収益の安定的確保が課題である。

老朽化の状況について

供用開始から23年が経過しているが、合併浄化槽本体の耐用年数は30年とされており超えるものはない。しかし、機器類の耐用年数15年を超えているため、今後は修繕及び更新に係る費用の増加が予想される。

全体総括

今後、使用人数の減少により使用料収入の減や将来的な老朽化による更新費用の増加が事業経営に影響することが予想される。そのため計画的・効率的な管理、有収水量の把握等を進めるほか、利用者に対する適切な使用方法の啓発を進めることで維持管理費の削減を図る必要である。また、下水道使用料金に対しては適切な維持管理等を含めた検討が必要がある。


収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)