🗾15:新潟県 >>> 🌆十日町市:個別排水処理
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について当市は主に山間地域を合併浄化槽区域に設定しています。このことから設置箇所が広域に点在し、維持管理費が高くなっており、また、維持管理費は内訳のほとんどが汲み取り費用や法定検査費、電気料などの縮減できない費用であるため、削減は困難です。使用料収入については事業に関わらず市内統一料金としているため、維持管理費に見合った料金を設定することができていません。 |
有形固定資産減価償却率 |
老朽化の状況について『①有形固定資産減価償却率』は全国平均を下回っているものの、今後は設備の更新が増加することが想定されることから、計画的な更新を行っていく必要があります。 |
全体総括個別排水処理事業は使用料収入にて維持管理費を3割程度しか賄えておらず、他事業や一般会計からの支援で経営が成り立っているのが現状です。今後も財政状況の改善が見込めないため、引き続き他事業や一般会計からの支援を受ける必要があります。また、令和2年度より下水道事業を法適化したことから、経営の見える化を行い経営状況を把握した上で、投資の効率化・使用料の改定等を検討し、経営の安定を図っていきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)