経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について当市は山間部・過疎地域であるため、処理人口に比べ管渠の距離が長く、マンホールポンプが多くなっていることから、維持管理費が高くなっています。また、施設の老朽化により更新費用が増加しており、維持管理費も増加しているため、経営状況は悪化していくものと想定されます。一方、企業債残高は減少傾向にあり、今後は企業債償還金も減少していくことが見込まれるため、支出が削減できるものと見込んでおります。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について下水道の整備はほぼ完了しておりますが、法定耐用年数を経過した管渠延長の割合を示す「②管渠老朽化率」は0%となっており、これは未だ更新需要を迎えていないことを示しています。したがって、今後は施設・管渠の更新が一斉に増加することが想定されることから、計画的な更新を行っていく必要があります。
|
|
全体総括現在取り組んでいる施設の長寿命化により、長期的な維持管理費の削減を目指す他、施設の統廃合等も検討し、経費の全体的な削減を行います。また、令和2年度より下水道事業を法適化したことから、経営の見える化を行い経営状況を把握した上で、投資の効率化・使用料の改定等を検討し、経営の安定を図っていきます。
|