越前市:特定環境保全公共下水道
団体
18:福井県
>>>
越前市:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
林業集落排水
特定地域生活排水処理
工業用水道事業
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2017年度)
経営の健全性・効率性について
35年度概成に向けた計画的な整備を進めている。現在の整備率は94.0%で、整備区域の拡大に伴い、加入者数や使用料収入は徐々に伸び、①収益的収支比率⑤経費回収率が上昇傾向にある。しかし、経営状況を見ると、①収益的収支比率、⑤経費回収率ともに100%未満である上、総収益の約1/3を一般会計繰入金に依存している状態であり、また、整備途中ということもあり、⑧水洗化率の指標は類似団体平均より悪い数値となっている。そこで、計画期間内の整備完了を目指すとともに、平成28年度からの新たな接続奨励金制度の創設により接続促進・使用料収入の増加に取り組んでいる。なお、④企業債残高対事業規模比率⑤経費回収率⑥汚水処理原価の数値が大きく改善されているのは、一般会計繰入金の繰入基準の変更による。
老朽化の状況について
平成8年の事業着手以降、現在使われている最も古い管渠が20年を経過している。今後は、平成29年度・30年度のストックマネジメント計画策定により、個々の管渠の状態に応じた効率的・効果的な維持管理と投資を行うこととし、特に幹線管渠においては定期点検を継続的に行い、劣化状況に応じた修繕等に取り組む。
全体総括
現時点では各指標による分析は難しいが、事業の安定的な経営には一刻も早い接続率の改善が必要であるため、計画期間内の整備完了を目指すとともに地域連携した接続促進への取組みを強化していく。また、将来の更新需要への財源確保も非常に重要であるため、今後策定する各種計画の着実な実施により、長期的な視点で効率的・効果的な維持管理と投資による経費削減を行い、経営改善に努める。