七ヶ宿町:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

宮城県 >>> 七ヶ宿町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は、地方債償還金や修繕料等の費用が増加したことにより例年に比べ低い値となっている。一般会計からの繰入に頼っている状況である。④企業債残高対事業規模比率は、一般会計からの繰入に頼っている状況である。⑤経費回収率は、普及率の向上により⑧水洗化率が類似団体平均値を上回っているものの、⑥汚水処理原価が高いため、類似団体平均値を下回っている。⑥汚水処理原価は、当初計画人口を3,000人として処理場を整備したが、人口減少により計画の半数程度に留まる状況となっている結果、処理場の資本費及び維持管理費が過大(処理場がオーバースペック)となっている。なお、類似団体平均値よりも高いため、包括委託の検討、施設の適正規模の検討も含めた効率的な運転や計画的な更新を行うことで、一般会計からの繰入に頼らない、より健全な経営が可能となると考える。⑦施設利用率は、類似団体平均値を上回っている。大雨等で流入水量が一時的に処理能力を超えることがあるため、処理能力の縮小に踏み切れない状況である。また、年間流入水量の約2割が不明水であり、施設管理の大きな障害となっているため、漏水調査の実施等、早急な対策が必要である。⑧水洗化率は類似団体平均値より高い推移を示している一方、未水洗化世帯の約6割が高齢者のみ世帯であるため、経済的・将来的な理由から、さらなる水洗化は進まない状況である。個別訪問の実施や住宅改修補助金等の活用により水洗化への理解と経済的な負担軽減を図り、水洗化率向上に努めるとともに、適正な料金設定を行い住民の理解を得る必要がある。

老朽化の状況について

供用開始から30年以上経過しており、機器の故障による水処理への影響が懸念されるため、平成29年度にストックマネジメント計画を策定し計画的な修繕を進めている。令和5年度に本計画の改定を行い管路施設に加え関浄化センターの機械・電気設備の修繕及び更新も今後行っていく。マンホールについても点検を行っており、マンホール蓋のがたつきや老朽化が進んでいる箇所の修繕等を行っている。

全体総括

人口減少に伴う料金収入の減少と過大な資本費及び維持管理費により、自己財源では賄い切れず、一般会計からの繰入に頼らざるを得ない状況である。全国的に見ても経営は健全と言えず、経費削減、財源確保などの対策が必要不可欠であり、施設縮小の検討も含めた経営の健全化を図っていく。また、施設の効率的な運転を行うため、管理の支障となっている不明水の削減、管路施設の点検・修繕等の対策を行っていく。

類似団体【D1】

釧路市 網走市 伊達市 七飯町 京極町 沼田町 当麻町 比布町 愛別町 上川町 占冠村 和寒町 枝幸町 津別町 豊浦町 日高町 士幌町 別海町 標津町 青森県 弘前市 十和田市 仙台市 蔵王町 七ヶ宿町 加美町 秋田県 秋田市 大仙市 小坂町 井川町 大潟村 山形市 鶴岡市 大蔵村 南相馬市 つくば市 かすみがうら市 神栖市 宇都宮市 日光市 前橋市 高崎市 沼田市 吉岡町 中之条町 みなかみ町 玉村町 新座市 富士見市 三芳町 佐倉市 我孫子市 酒々井町 新潟市 長岡市 新発田市 村上市 糸魚川市 妙高市 魚沼市 南魚沼市 弥彦村 田上町 富山市 魚津市 滑川市 黒部市 南砺市 白山市 永平寺町 越前町 北杜市 早川町 小菅村 丹波山村 松本市 上田市 飯山市 茅野市 原村 高山市 可児市 浜松市 沼津市 磐田市 伊豆市 函南町 豊橋市 豊川市 知多市 長浜市 近江八幡市 草津市 野洲市 米原市 竜王町 舞鶴市 池田市 豊能町 神戸市 豊岡市 赤穂市 三木市 宍粟市 香美町 奈良市 大和郡山市 天理市 桜井市 生駒市 川西町 三宅町 田原本町 広陵町 河合町 倉吉市 三朝町 北栄町 大山町 南部町 松江市 出雲市 瀬戸内市 和気町 今治市 香南市 筑紫野市 雲仙市 長与町 合志市 氷川町 名護市