乙部町:特定環境保全公共下水道

団体

01:北海道 >>> 乙部町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水 国保病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%50%60%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%75%80%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202366%68%70%72%74%76%78%80%82%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は一般会計からの繰入金により黒字となっているが、経費回収率は、86%と高く類似団体や全国平均を上回っており、概ね健全な経営であると思われる。また、汚水処理原価についても、若干上昇しているが、類似団体の平均値及び全国平均も下回っていることから、比較的効率よく汚水処理が実施されているものと思われる。水洗化率については、平均値を下回っていることから、更なる加入促進を図る必要があると考えている。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

管渠については、供用開始から23年の経過状況であるため、老朽化の進行は見られない。処理場については、長寿命化を図るためストックマネジメント計画(事業実施期間:令和4年度から令和8年度)に基づき電気計装設備等の更新事業を実施継続中である。

全体総括

概ね効率的な汚水処理が実施されているものと思われるが、施設利用率が77%と高いものの、水洗化率が7割程度であることから、更なる接続率の向上に努め、有収水量を増加させる取組みを行う必要があると思われる。なお、経営戦略については、平成28年度に策定済み。



地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)