秋田県:特定環境保全公共下水道
団体
🗾05:秋田県
>>> 🌆秋田県:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
流域下水道
特定環境保全公共下水道
電気事業
工業用水道事業
収録データの年度
📅2023年度
📅2022年度
📅2021年度
📅2020年度
📅2019年度
📅2018年度
📅2017年度
📅2016年度
📅2015年度
📅2014年度
経営比較分析表(2023年度)
経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について経常収支比率は100%を超えており、累積欠損金の計上はありません。また、令和5年度は流動比率が基準となる100%を超過する等安定経営を表す指標となっていますが、収益的収入の大部分を一般会計からの繰入金が占めていることから経営改善に向けた取組が必要となっています。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について破損が増加する目安とされる整備後30年を経過する管渠が、今後10年間で増加していくことから、今後はストックマネジメント計画により投資の最適化を図っていきます。
|
|
全体総括十和田湖特定環境保全公共下水道は県内有数の観光地である十和田湖の水質保全を目的とした事業でありますが、観光需要の低迷もあり使用料収入は厳しい状況となっています。今後は、令和4年度に改定した経営戦略により更なる効率化や計画的な経営に取り組んでいきます。
|
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)