2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
昭和39年度から不交付団体であり、類似団体と比較すると0.26ポイントの差で高い指数となっているが、平成22年度から平成25年度まで、基準財政収入額の主である市税が減少していることと、基準財政需要額の社会保障関係経費が増加していることから、連続して低下していた。平成26年度にかけては横ばいに推移しているが、これは社会保障関係経費は相変わらず増加しているものの、法人税の増収により、指数の低下に歯止めがかかったものである。
近年の比率の変動は、法人市民税の変動や臨時財政対策債の減など歳入の減少によることが大きな要因であり、類似団体のなかでも高い比率となっているが、歳出面での経常経費の減少と経常的一般財源の増加に努めたことにより、低下傾向に転じている。
類似団体の平均に比べて16,080円高くなっているのは、主に物件費が要因で、公共施設の数が他の類似団体と比較して多いことから、施設等の管理委託料が多いことや、給食費の公会計化の実施によるものである。人件費についても、独自削減や、職員数の削減により抑制しているものの、平成26年度については増加に転じている。
平成26年人事院勧告による給与制度の総合的見直しで、平成27年4月1日から段階的に実施する諸手当(本市に該当する手当なし)の見直しに必要な原資確保のための平成27年1月普通昇給1号抑制を実施しなかったため、指数が増えた。類似団体平均値より、ラスパイレス指数が高いため、近隣市の状況を踏まえながら、引き続き給与の適正化に努めていきたい。
類似団体の平均を0.33人上回っているが、第5次厚木市行政改革大綱の実施計画に基づき、平成24年度から平成26年度までの3年間で80人の職員削減を達成した。今後も、適正な定員管理に努める。
平成26年度は、充当可能財源等の減少及び、市立病院の建設に伴う企業債の発行により、将来負担額が大幅に増加し、さらに標準財政規模も減少したため、結果として、10.8ポイント増加した。
本年度は、管理職手当削減、職員数の減等により、人件費の抑制に努めているものの、前年度に比べて増加しており、人件費に係る経常収支比率は類似団体平均と比べて3.4%ポイント上回っている。
類似団体と比較して物件費にかかる経常収支比率が4.1ポイント高い要因として、公民館、児童館、老人憩の家など管理すべき公共施設の数により、施設等管理運営委託をはじめとする委託料が多いことなどが挙げられる。
繰出金について、病院事業会計及び公共下水道事業会計への繰出金は減少しているが、国民健康保険事業会計や介護保険事業会計などに対する繰出金が年々増加している。類似団体との比較では、4.1ポイント平均を下回っている。
公債費に係る経常収支比率は、前年度比で0.3ポイント減少しており、元金償還を超えないよう市債の借入抑制に努めた結果、類似団体平均では1.7ポイント下回っている。
公債費以外では、前述したもののほか、扶助費及び物件費については、市が政策的に実施している経常的な事業を数多く実施しており、これらの増加も比率に大きな影響を与えている。
八戸市 山形市 水戸市 つくば市 伊勢崎市 太田市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 長岡市 上越市 福井市 甲府市 松本市 沼津市 富士市 一宮市 春日井市 四日市市 岸和田市 吹田市 茨木市 八尾市 寝屋川市 明石市 加古川市 宝塚市 鳥取市 松江市 呉市 佐賀市 佐世保市