経営の健全性・効率性について
収入増の重要な要素である水洗化率は90%を超えているが、経費回収率は類似団体平均値より低く、汚水処理原価は類似団体平均値より高い状態である。これは、3施設ある内の1施設が離島(高齢単身世帯が多く、料金収入が低い)にあり、維持管理費等の汚水処理原価が高くなっていることが要因である。料金改定・経費削減等の必要はあるものの、地理的要因等による限界もあり、一般会計からの繰入金に頼らざるを得ない現状である。
老朽化の状況について
汚水処理施設・管渠等については供用開始から20年以上経過した施設もあり、今後は安定した汚水処理及び突発的な大規模修繕等が発生しないよう経費の平準化を計画する必要がある。
全体総括
一般会計繰入金に依存した会計であり、企業会計に移行した場合には、経営状況が明瞭化され、また、減価償却費等の経費も増えることにより経営状況悪化が懸念されるため、経営改善の必要があるものの、地理的要因等による限界もあり、今後も一般会計からの支援を要することが想定される。