男鹿市:漁業集落排水施設

地方公共団体

秋田県 >>> 男鹿市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202178%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%50%60%70%80%90%100%110%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%35%40%45%50%55%60%65%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202124%26%28%30%32%34%36%38%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%水洗化率

経営の健全性・効率性について

○経常収支比率について、本市は105.45%となっているが、使用料収入以外の一般会計補助金が経常収益の約52%を占めているため、今後も個別訪問等により水洗化率を図り、使用料収入の増加に努める。○流動比率は、100%以上であることが必要されているが、本市は110.83%となっている。○汚水処理原価は、類似団体376.40に対し、本市は409.54となっており、今後も引き続き経費削減により経営改善に努める。〇水洗化率は87.25%と類似団体79.99%に比べて上回っているが、人口減少により使用料収入の減少が見込まれるため、今後も水洗化率の向上に努める。
2010201120122013201420152016201720182019202020212%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

○有形固定資産減価償却率は10.02%と類似団体30.22%に比べて下回っている。これは保有資産の減価償却がどの程度進んでいるかを示しているもので、本市の場合は老朽化は進んでいないと考えている。○管渠改善率について、本市は耐用年数を経過した管渠はないため、管渠改善率は0.0%となっている。

全体総括

○本市の漁業集落排水事業は、経営の健全性・効率性に関する指標は、類似団体とほぼ平均的な数値であるが、漁業集落排水整備事業が概成していることを踏まえると、水洗化率が低い状況にある。今後は経営戦略に基づき個別訪問等により水洗化率の向上を図り、使用料収入の増加に努める。

類似団体【H2】

北見市 北斗市 奥尻町 せたな町 積丹町 猿払村 枝幸町 利尻町 佐呂間町 湧別町 別海町 五所川原市 むつ市 平内町 深浦町 中泊町 東通村 佐井村 階上町 宮古市 大船渡市 久慈市 山田町 普代村 野田村 塩竈市 気仙沼市 南三陸町 男鹿市 由利本荘市 北茨城市 新島村 糸魚川市 氷見市 七尾市 輪島市 能登町 敦賀市 小浜市 越前町 若狭町 沼津市 下田市 南伊豆町 松崎町 志摩市 南伊勢町 舞鶴市 京丹後市 伊根町 姫路市 豊岡市 南あわじ市 香美町 新温泉町 和歌山市 日高町 鳥取市 岩美町 海士町 西ノ島町 隠岐の島町 瀬戸内市 呉市 福山市 大竹市 大崎上島町 長門市 周南市 周防大島町 阿武町 美波町 さぬき市 三豊市 今治市 宇和島市 八幡浜市 愛南町 須崎市 宿毛市 香南市 奈半利町 大月町 黒潮町 北九州市 糸島市 唐津市 太良町 長崎市 佐世保市 松浦市 壱岐市 西海市 東彼杵町 小値賀町 佐伯市 臼杵市 豊後高田市 姫島村 日出町 延岡市 日南市 串間市 川南町 南さつま市 長島町 宇検村 宮古島市 南城市 与那国町