簡易水道事業(法適用) 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
【類似団体比】-0.09【前年度比】-0.01人口減少と高い高齢化率(平成22年10月1日現在:38.70%)を背景に、町内に経済効果の高い主力産業がなく、財政基盤が脆弱である。類似団体平均を0.09pt下回る結果を改善するため、今後も人口増加対策と併せて、経済効果を生む産業振興施策を模索しながら、歳入の確保に努める。
【類似団体比】-3.4【前年度比】-5.5経常一般財源の歳入は、地方税(-6,596千円)、地方譲与税(-1,606千円)、利子割交付金(-361千円)の減等となる一方、地方特例交付金(+5,050千円)、地方交付税(+134,639千円)の増により、全体で+128,775千円の増となった。経常一般財源歳出は、人件費(-12,605千円)、物件費(-19,567千円)、維持補修費(-12,997千円)、扶助費(+10,305千円)、補助費等(-23,967千円)、公債費(-22,938千円)、繰出し金(-3,951千円)となり、全体では-85,720千円の減となった。歳入は増、歳出が減となり、経常収支比率(臨財債含)は前年度比5.5%改善した。※一般財源の歳出規模が縮小(前年度比-3.5%)した一方、地方交付税の増等により一般財源にできる歳入が増(前年度比+4.6%)となったこと等による。
【類似団体比】-16,528円【前年度比】+6,344円人件費(+2,788千円)、物件費(+59,214千円)の増、維持補修費(-30,574千円)の減となり、全体で31,428千円の増となった。さらに分母となる人口が82人減少したことも影響し、前年度に比べて6,344円増加した。人件費の増は、参議院議員選挙等の執行により臨時的に委員報酬や職員の時間外手当が増となったこと等による。物件費の増は、緊急雇用創出事業補助金を活用した臨時職員賃金の増や選挙事務対応に係る臨時職員賃金の増等による。維持補修費は、昨年度要した公共施設(保健福祉センター、種山ヶ原体験交流センター等)の修繕費の減等による。前年度より1人当たり負担額が増加したものの、類似団体平均と比べて16,528円低い理由は、ごみ処理や消防業務を一部事務組合が担っていることに起因する。
【類似団体比】-1.2【前年度比】+0.9国が給料表の減額改定を行ったが、本町では行っていないこと、給料表を6級制に拡大したこと等により前年度比0.9pt増加したが、類似団体比では1.2pt下回っている。今後も類似団体等と均衡を図り、給与構造の適正化に努める。
【類似団体比】+1.2【前年度比】+0.67定員適正化計画に基づき、新規採用職員数の抑制等に取組みながら目標値は達成しているが、平成22は類似団体を1.2上回る結果となった。今後も業務の効率化を図りながら、適正な職員数を維持していく。
【類似団体比】-5.3【前年度比】-2.2《分子》前年度比28,765千円の減公債費充当一般財源は、臨時財政対策債(+11,113千円)及び過疎対策事業債(+3,242千円)が増となったものの、義務教育設備整備事業債(-14,684千円)、公有林整備事業債(-3,986千円)が減等となったため総額で20,689千円減となった。公営企業の公債費充当繰入金額は、下水道事業債及び過疎対策事業債の減少により、簡易水道事業会計・下水道事業会計への総額が18,748千円減となった。以上のことから分子全体では、28,765千円の減となった。《分母》前年度比167,731千円の増普通交付税額が134,639千円の増、また、臨時財政対策債発行可能額が29,349千円の増となったため、分母全体では、167,731千円の増となった。
【類似団体比】-48.8【前年度比】-17.3《分子》前年度比451,300千円の減将来負担額のうち、地方債の現在高は、プライマリーバランスが黒字となったことから、188,211千円の減となった。また、将来負担額から控除が可能となる充当可能基金は、財政調整基金(+316,458千円)、減債基金(+70,440千円)の増により、地域活性化基金等から繰入を行ったものの全体で379,829千円増加したことなどから、分子全体で451,300千円の減となった。《分母》前年度比163,629千円の増標準財政規模は普通交付税及び臨時財政対策債発行可能額の増により147,946千円増加し、算入公債費等の額は起債償還額の減により15,683千円減少したため、分母全体で163,629千円の増となった。以上のことから、分子が減、分母が増となったため、比率は前年度に比べ17.3pt改善した。
人口1人当たり決算額は、類似団体平均を上回っており、人件費に係る経常収支比率は減少しつつあるものの、依然高い傾向にある。要因は、人件費に充当できる特定財源が少ないためと考えられるが、今後も人件費の抑制に努めていく。
人口1人当たり決算額は類似団体平均と比べて、賃金(-58.4%)、需用費(-23.9%)、備品購入費(-22.1%)、委託料(-16.4%)と抑制に努めており、経常収支比率は3.1%下回った。ごみ処理や消防業務を一部事務組合が担っていることも要因であるが、今後も数値の抑制に努めていく。
その他に係る経常収支比率が類似団体を上回っているのは、繰出金が主な要因である。繰出金は、国民健康保険事業特別会計繰出金(+1,428千円)の増、介護保険事業特別会計繰出金(+7,526千円)の増、簡易水道事業特別会計(-9,112千円)の減、下水道事業特別会計繰出金の減(-7,464千円)の減、貸付金基金繰出金の皆減(-10,000千円)により全体で-9,533千円の減となったものの、類似団体平均と比べて2.2pt上回っている。今後は、さらなる介護予防対策や健康増進対策による介護給付費、医療費の抑制を図るとともに、水道・下水道事業の効率的な事業運営に努めながら収支の均衡を図っていく。
人口一人当たり決算額を類似団体平均と比べると、国・県に対する負担金が43.2%、一部事務組合に対する負担金が16.6%上回ったものの、単独で行う補助交付金は40.9%下回ること等から全体では23.3%下回り、経常収支比率は1.1pt下回った。今後も町単独の負担金・補助金等の抑制に努め、適正な数値の均衡を図る。
経常的に費用が嵩むごみ処理、消防業務等を町単独事業としていないことや、地方債借入の抑制により、類似団体平均を4.3pt下回った。今後も、計画的な事業の実施を図りながら、安定した財政運営に努めていく。
平成22年度は、普通建設事業のうち補助事業分は前年度と比べ41,852千円の増となったが、平成21年度に行った町単独の大規模事業(主に運動公園整備)が終了したこと等に伴い489,712千円減少した。しかし、類似団体平均と比較すると全体で0.9pt上回った。今後も税収の大幅な増加が見込めない状況であり、プライマリーバランスの黒字を維持することを目標に、引き続き普通建設事業費の抑制に努める。
厚真町 安平町 新冠町 様似町 上士幌町 鹿追町 池田町 北上市 葛巻町 西和賀町 住田町 野田村 九戸村 登米市 栗原市 色麻町 伊達市 旭市 芝山町 鋸南町 南砺市 南アルプス市 伊那市 原村 碧南市 蒲郡市 新城市 田原市 設楽町 御浜町 九度山町 広川町 日高町 印南町 飯南町 美郷町 吉賀町 大豊町 中土佐町 津野町 大月町 八女市 玉名市 山鹿市 菊池市 玉東町 高森町 津奈木町 相良村 国頭村 今帰仁村 伊江村 久米島町