斜里町:公共下水道
団体
01:北海道
>>>
斜里町:公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
斜里町国民健康保険病院
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
「収益的収支比率」は、下水道使用料や一般会計からの繰入金等で維持管理費や地方債償還金をどの程度賄えているかを示す指標であります。当該指標は数値が100%以上の場合、単年度の収支が黒字であったことを表します。しかし、本町の令和2年度の決算数値は43.5%であり、令和元年度と比較してもほぼ横ばい状況であります。また、「経費回収率」が45.1%であることからも、使用料で回収すべき経費を賄えていないことが分かります。「企業債残高対事業規模比率」は、料金収入に対する企業債残高の割合であります。現在、更新工事等の投資を継続しており、他の類似団体と比較しても企業債残高が料金収入をはるかに上回っていることを示しています、このことからも適切な投資が必要になっていると思われます。「施設利用率」は、他の類似団体と比較すると、48.5%と低い水準であり、処理能力が過大となっております。これは下水道事業の当初計画より、人口、流入水量ともに減少傾向にあることに起因していると思われます。このような現状を是正するため、令和4年度に料金改定を実施し、計画処理能力の適正化を検討してまいります。
老朽化の状況について
斜里町の公共下水道事業は、昭和54年度から建設工事に着手し、汚水・雨水処理対策を進めてまいりました。道内では比較的早くから事業に着手しております。供用開始後30年以上が経過しており、経年劣化により管渠、処理場設備ともに不具合が増加傾向にあることから、修繕計画を立て効率的な維持管理に努めています。また、処理場機械・電気設備については、社会資本整備総合交付金を活用しながら計画的な更新工事を行っております。今後も定期的な調査、点検を継続し、事故の未然防止や経費削減に努めてまいります。
全体総括
現在の使用料水準は、3,190円/月(一般家庭の20㎥当たりの使用料)であり、他の類似団体と比較し、安価な料金設定であります。収益的収支比率や経費回収率からも分かるように、使用料のみでは賄いきれておらず、一般会計からの繰入金に依存している状況であることから、適正な使用料の見直しが迫られたことから、令和4年度に料金改定を実施します。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)