2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
津野町は高知県の中西部に位置し、昭和35年に13,249人いた人口が平成22年度には6,407人と50年間で半数以下となった。典型的な過疎地域で大規模な事業所もなく自主財源の乏しい状況が続いている。平成17年2月1日に市町村合併をし、退職者の不補充、公債費の繰上償還を行い、財政の健全化に努めている。
市町村合併時の平成16年度は、90.5と類似団体より若干オーバーしていたものの、退職者の不補充、公債費の繰上償還等により年々改善され、平成22年度は65.4と健全エリアを維持している結果となった。今後も計画的な財政運営に努めていく。
市町村合併以降、平成17年度から平成22年度にかけて約35億2千万円の繰上償還を行うことにより、年々改善され、平成22年度は2.5と健全エリアを維持している結果となった。今後も地方債発行額と償還額のバランスを図っていくとともに、計画的な繰上償還等を実施していく。
市町村合併以降、平成17年度から平成22年度にかけて約35億2千万円の繰上償還や、計画的な基金積立等により、将来負担を軽減することができている。今後も、計画的な繰上償還等により将来負担を軽減していくことに努める。
類似団体平均と比較すると人件費に係る経常収支比率は低くなっているが、要因としては、退職者の不補充、必要最小限の職員採用してきたことにより類似団体平均より抑制することができた。今後も組織の見直し等により適正な職員数を維持していくとともに適正な給与水準を維持していくことに努める。
類似団体平均より抑えることができた。大きな要因としては、先進的地域情報通信システム開発事業の終了等によるものと考えられる。今後も、引き続き行政コスト削減に努めていく。
扶助費としては、小中学生医療費助成事業などに取り組んでいるが、類似団体の平均より低い状況を保っている。今後も少子高齢化に対応しつつ、児童福祉、老人福祉及び障害福祉の動向に注視し、各種手当等適正な判断により執行していくように努める。
類似団体平均より低く抑えることができた。前年より数値が上がったのは、国民健康保険事業会計、後期高齢者医療事業会計への繰出金の増によるものが大きな要因と考えられる。今後は、高齢化に伴う高齢者医療の動向に注視しつつ、国民健康保険事業会計等においても保険税の適正化により財政基盤の強化を図り、普通会計からの繰出を減らしていくように努める。
類似団体平均より抑えることができた。大きな要因としては、前年度の定額給付金事業の減によるものと考えられる。今後も各種団体への補助金の見直し等を実施し、同水準を維持できるように努めていく。
類似団体の平均より低い状況である。平成17年度から平成22年度にかけて約35億2千万円の繰上償還を行っていることによるものである。今後も地方債発行額と償還額のバランスを図っていくとともに、計画的な繰上償還を実施していく。
公債費以外の各数値の減少により類似団体の中でも低く抑えることができた。主に、人件費の抑制及び適正化、扶助費の各種手当等の適正化、物件費における行政コスト削減などが大きな要因と考えられる。今後も各費目において適正に執行していき歳出の削減に努める。
厚真町 安平町 新冠町 様似町 上士幌町 鹿追町 池田町 北上市 葛巻町 西和賀町 住田町 野田村 九戸村 登米市 栗原市 色麻町 伊達市 旭市 芝山町 鋸南町 南砺市 南アルプス市 伊那市 原村 碧南市 蒲郡市 新城市 田原市 設楽町 御浜町 九度山町 広川町 日高町 印南町 飯南町 美郷町 吉賀町 大豊町 中土佐町 津野町 大月町 八女市 玉名市 山鹿市 菊池市 玉東町 高森町 津奈木町 相良村 国頭村 今帰仁村 伊江村 久米島町