簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
地場産業の低迷や民間企業の立地が少ないことや、町の面積の大部分が森林や農地が占めていることなどから、法人町民税や固定資産税をはじめとした町税収入が少ないことで財政基盤が弱く、類似団体平均をかなり下回っている。企業誘致、税の賦課客体の完全補足や徴収強化等により税収の確保に努める。
繰出金が増加しているが、人件費、扶助費、公債費等が減額となっているため、昨年より0.7%改善している。今後とも行財政改革の取り組みを推進し、義務的経費の削減に努め財政構造の改善を図っていく。
人件費の抑制については、定員管理が進んでいるため減額傾向にあるが、合併までに整備した各施設が多く残っており、維持管理費用が増大している。施設の統廃合を含め、本町にふさわしい施設のあり方を検討する中で、経費削減を図っていく。
類似団体より若干高い数値を示しているが、給与水準、定員管理の適正化、人事評価制度の導入など給与構造の改革にも取り組み、より一層の給与管理の適正化を図る。
類似団体と比較し、診療所3箇所、町営幼保一体化施設2箇所、地域局2箇所、CATV事業の運営等の特殊要因により、依然高い数値となっているが、業務のアウトソーシングを図っていくことにより適正な定員管理に努める。
地方債発行については、合併特例債等交付税算入率の高い起債を活用しているが、類似団体と比較すると8.2%も高く、依然として公債費が高い水準にある。事業の重要性、緊急性を考慮し、適正な事業実施を行い、新規発行債の抑制に努める。
類似団体より8.9%高い状況ではあるが、全国平均及び県平均より低い状況にあり、過去3年間は減少傾向にある。今後、大型事業が控えており、数値の上昇が想定されているが、基準財政需要額に算入される有利な起債を活用する一方、事業実施の適正化も図りながら、財政の健全化に努める。
昨年度より0.1%下がり、類似団体より下回っているが、少子高齢化が進む中、社会保障関連経費が増加するものと見込んでいる。健康診断の受診率の向上や疾病予防、資格審査の適正化を図りながら、必要なサービスの供給に努める。
その他のうち主な経費は繰出金で、中でも国民健康保険事業特別会計、下水道事業特別会計の赤字補てん的な繰出金となっている。下水道事業特別会計については、施設の老朽化や管路の更新など、当該会計への繰出金が増加することが見込まれる。
旧町から引き継いでいる補助制度を継続しているため、横ばいとなっている。補助の成果が一定基準を満たしたものや、補助基準に沿わなくなっているものについては見直しを進め、補助費の削減を図る。
公債費にかかる経常収支比率は緩やかに改善傾向を示しているが、今後は合併特例債の償還が本格化することから増加傾向になるものと見込んでいる。元々、公債費の比率が類似団体より高いのは、過去に発行した起債の償還期間を、比較的短期間にしているためであり、今後は事業精査を行い新規発行債を抑制していきながら、償還期間についても考慮し、公債費の縮減並びに平準化を図っていく。
公債費以外では、人件費が最も多く16.0%となっており、続いて補助費(15.4%)、物件費(15.3%)となっている。類似団体平均を下回っており、全国、兵庫県平均と比較しても低く推しており、今後も同水準を維持していく。
おいらせ町 亘理町 加美町 美郷町 高畠町 庄内町 会津美里町 西郷村 茨城町 境町 上三川町 益子町 那須町 大泉町 邑楽町 川島町 上里町 横芝光町 寒川町 愛川町 上市町 入善町 志賀町 越前町 下諏訪町 箕輪町 養老町 垂井町 揖斐川町 大野町 池田町 吉田町 東郷町 大口町 阿久比町 東浦町 武豊町 幸田町 東員町 菰野町 明和町 日野町 愛荘町 与謝野町 多可町 稲美町 多度津町 広川町 苅田町 みやこ町 大津町