経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率(%)公営企業会計への移行のために打切決算を行った影響で、指標が向上した。④企業債残高対事業規模比率企業債の残高は0円である。今後見込まれる、施設の老朽化による更新等、地方債の借入には、投資規模・収益の適正を検討する必要がある。⑤経費回収率(%)公営企業会計への移行のために打切決算を行った影響で、指標が向上した。⑥汚水処理原価(円)公営企業会計への移行のために打切決算を行った影響で、指標が向上した。⑦施設利用率(%)平成28年度から65%以上を維持している。⑧水洗化率(%)100%を維持している。
老朽化の状況について
供用開始が平成7年度であり、老朽化に伴う維持・修繕費等の経費が増大してきている。施設の改築等の必要性を把握し、計画的な更新を検討する必要がある。
全体総括
水洗化率は、100%を維持しているが、施設の老朽化対策が課題であり、改築等の必要性を把握し計画的な更新を検討する必要がある。また、国庫補助事業活用や交付税措置の有利な起債を発行するなど、適切な財源確保に努める。