2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
類似団体平均より0.09ポイント上回っているが、平成24年度から4年連続で同数値と伸び悩んでおり、普通交付税が不交付となる1.00に達するまでにはまだ相当の開きがある。人口減少が見込まれている中、個人住民税収の増加などは非常に難しい状態である。税収の徴収率アップ(平成26:90.4%→平成32:95.0%)に努め、税収確保を図っていきたい。
全国平均や県平均と同程度であるが、類似団体平均を5.3ポイント上回っている。公共施設の更新に伴い公債費が増加していること、臨時職員の増加やICT環境の整備などによる物件費の増加、扶助費の増加などが主な要因と考えられる。今後も、起債額を抑制することにより公債費の削減をしていきたい。また、すべての事務事業について優先度・必要度を再確認し、行政改革への取組みを通じて計画的に廃止・縮小を進め、経常経費の削減に努めていきたい。
類似団体平均と比較すると上位の方に位置付けている。平成27年度の人件費については選挙が多かったため微増しているが、選挙関係費用を除くと全体的には減少傾向である。主な増加要因となっている物件費については、教育関係の特別支援にかかる臨時職員の人数増加やICT環境の整備が主な増加要因となっている。子ども関係経費は、町として重要施策のひとつで重点的に行っているため削減は難しいが、その他の経常的な物件費について全事務事業について精査を行っていきたい。
平成25年度、平成26年度は98.1を維持していたが、平成27年度には99.0に上昇した。これには「給与の総合的見直し」を導入した時期の関係が影響しており、群馬県内の市町村は、大半が同様の状態である。類似団体平均と比較すると、毎年やや高い位置をキープしたまま推移している。今後も町民の理解と支持が得られる給与制度の運用を図り、水準の適正化を継続したい。
類似団体平均と比較すると1.03ポイント低い水準で推移している。近年は、退職者数に比べ新規採用者数が少ない状態が続いており、結果的に減っている状態である。今後も適正な職員数の維持のため、類似団体平均に近づくように新規採用者の獲得に努めていきたい。
過去の起債抑制施策により、類似団体平均は下回っているが、近年上昇している。大きな要因は、公共施設の更新などに伴う起債額の増加である。この5年間で徐々に類似団体平均との開きも小さくなってきているため、起債額の抑制施策を継続していきたい。
過去に大規模な建設事業が少なかったために公債費負担が少ないこと、不採算の第三セクター等を抱えていないことなどにより、類似団体平均を大きく下回り、類似団体内で最も低い値となっている。後世への負担を少しでも軽減するため、予定されている土地区画整理事業や幹線道路の整備、教育施設等の施設整備などの事業を年次的、計画的に行い、引き続き財政の健全化に努めていく。
全国平均や県平均は下回っているが、類似団体平均に比べるとやや高い数値となっている。定員については、やや不足している状態であるため、引き続き適正な定員管理に努めていきたい。
近年増加傾向であったが平成27年度はやや減少した。しかし、物件費総額自体は年々増加していて平成26年度よりも平成27年度の方が大きい。業務のICT化やそれに伴うセキュリティの構築・保守料、各種計画の策定業務委託料、学校関係の特別支援員などの賃金などが増加の要因となっている。ICT環境の整備関係費用については、削減対象となりづらいため、その他の部分について事業の見直しを行い経費削減に努めたい。
平成27年度の数値について、類似団体平均は下がっているが、当町の数値は1.6ポイントも増加している。子ども子育て支援制度導入や町独自の施策である出産祝い金給付事業費の増加・多子世帯に対する保育料等の軽減による特定財源の減が大きな要因である。子育て関係施策は町の重点施策となっているため削減は難しいが、財政的に厳しい状態が長期的に継続するようであれば、再度見直しを検討する必要もある。
近年は、減少傾向にある。しかし、類似団体と比べると4.0ポイントと、まだ大きな開きがある。一部事務組合への負担金などが多額であることが主な要因である。特に、ごみ処理施設の更新に係る負担金の増加が大きい状況である。引き続き、一部事務組合への経営努力の要請を行うとともに、補助金や負担金について町審査会をとおして削減を図っていきたい。
平成27は特定財源の充当があったため、一般財源はやや減少しているが、公債費総額自体は伸びているため、今後も起債抑制を継続していく必要がある。しかし、今後も施設の更新などによる投資的経費の増加が見込まれているため、抑制することは難しい状態である。よって、基金の計画的な利用とともに将来を見据えた起債計画の策定が必要と考える。
常に類似団体平均を上回り、全国平均よりも高い数値で推移している。主な要因は扶助費、補助費等、物件費である。義務的経費以外では、補助費等が大きい割合を占めている。一部事務組合への負担金の削減は困難であるため、その他補助金や物件費を精査し削減に努めたい。
おいらせ町 亘理町 加美町 美郷町 高畠町 庄内町 会津美里町 西郷村 茨城町 境町 上三川町 益子町 那須町 大泉町 邑楽町 川島町 上里町 横芝光町 寒川町 愛川町 上市町 入善町 志賀町 越前町 下諏訪町 箕輪町 養老町 垂井町 揖斐川町 大野町 池田町 吉田町 東郷町 大口町 阿久比町 東浦町 武豊町 幸田町 東員町 菰野町 明和町 日野町 愛荘町 与謝野町 多可町 稲美町 多度津町 広川町 苅田町 みやこ町 大津町