公立八鹿病院組合:公立八鹿病院

地方公共団体

兵庫県 >>> 公立八鹿病院組合

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2016年度

経営比較分析表(2016年度)

地域において担っている役割

西南但馬地域の中核病院として、また養父市で唯一の一般病院として、急性期から慢性期、在宅医療までシームレスな医療を提供している。また、公立病院として、高度医療、特殊医療、不採算医療を担い、一般病床の他に、回復期リハビリテーション・地域包括ケア・療養・緩和ケアの病床を有する、ケアミックス型の病院である。地域に欠かせない救急医療については、近隣の医療機関との連携を図り、二次救急までを24時間365日体制で担っている。

経営の健全性・効率性について

H19年度の病院建替により減価償却費が増加し以前より収支の値は平均値を大きく下回っていた。H25年度には整形外科の診療再開などで収支が改善したが、H27~28年度にかけて内科系医師の退職が続き、患者数が大幅に減少、収益も減少している。患者数が減少した一方、直ちに職員数を削減することは難しく、医業収益に対する給与費の比率が上昇し、これが現在の収支悪化の大きな要因となっている。各費用の対医業収益比率では、平均値と比べて材料費が低く、給与費が高い傾向にあるが、これは当院がケアミックス型の病院であるためと言える。一般的な病院と比べ、材料費等の削減による効果を出しにくい当院では、経営健全化のために給与費比率改善の取り組みが必要不可欠である。

老朽化の状況について

病院の建替えはH19年度に完了しているが、旧館にある回復期リハビリ病棟(50床)や付帯施設である老人保健施設、看護学校はいずれも建設後20年以上が経過しており、建替え・大規模改修の要否を検討しなければならない時期である。病院建替に合わせて導入した多くの医療機器も更新時期を迎え、特に近年はCTやMRI、リニアックといった高額機器の更新が相次いでいる。また、数年以内には電子カルテを更新する必要があり、更に財政を圧迫することが見込まれる。なお、1床あたりの有形固定資産が全国平均と比較し高額となっている理由は、付帯施設である看護学校や老人保健施設分の有形固定資産が含まれるためである。

全体総括

近年の収支悪化の最大の要因は、患者数が減少した一方で、職員数に大きな変化がなく、給与費が収益を圧迫している点にある。なお、患者数の減少は医師数の減少によるところが大きく、医師数次第で患者の増加も見込まれるため、職員数を直ちに削減することは難しい。ただし、当院は高齢化の先進地域にあり、既に高齢者人口も減少局面に入っていることから、今後は医療需要の減少による患者数減も見込まれる。これらへの対策として、当院では、収益増加への取組みに加え、適切な職員配置や退職者の不補充による給与費の削減に取り組み、給与費比率の改善を図っている。またH30年10月からは未稼働病床を40床減らし、許可病床数を380床とすることで、コストの削減と業務の効率化に取り組み、経営の健全化を図っている。

類似団体【2】

市立旭川病院 総合病院 市立病院 むつ総合病院 つがる総合病院 大船渡病院 中部病院 気仙沼市立病院 総合病院 秋田総合病院 新庄病院 伊勢崎市民病院 桐生厚生総合病院 越谷市立病院 医療センター 広尾病院 町田市民病院 市民病院 うわまち病院 平塚市民病院 市立病院 市立病院 市立病院 がんセンター こども医療センター がんセンター 新発田病院 魚沼基幹病院 高岡市民病院 黒部市民病院 公立能登総合病院 小浜病院 甲府病院 飯田市立病院 長野市民病院 静岡市立清水病院 市立病院 焼津市立総合病院 榛原総合病院 東部医療センター 半田病院 津島市民病院 西尾市民病院 西知多総合病院 総合医療センター 大津市民病院 彦根市立病院 近江八幡市立総合医療センター 公立甲賀病院 京都中部総合医療センタ- 岸和田市民病院 大阪はびきの医療センター 堺市立病院 市立吹田市民病院 西宮病院 淡路医療センター がんセンター 伊丹病院 市立病院 公立八鹿病院 北播磨総合医療センター 奈良県総合医療センター 国保日高総合病院 中央病院 市立病院 岡山市立市民病院 下関市立市民病院 中央病院 市民病院 三豊総合病院 市立宇和島病院 八幡病院 佐賀県医療センター好生館 国保総合医療センター 延岡病院 大島病院 南部医療センター・こども医療センター 那覇市立病院