🗾17:石川県 >>> 🌆七尾市:公立能登総合病院
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
個別排水処理
公立能登総合病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割能登中部医療圏の自治体病院としての役割を果たすため下記の事項に取り組んでいる。・高度専門医療や救急医療・回復期医療・政策医療(新興感染症含む)・不採算医療・能登北部医療圏の公立病院への診療支援・地域医療連携 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について令和5年度はコロナ感染症にかかる補助金が減少し、また、令和6年1月1日の能登半島地震による施設等の破損に対する修繕費用を特別損失として計上しましたが、①経常収支で黒字を計上することができ、②本業である医業収支においても類似病院を上回り良好な状態であり健全な経営状態であると考える。一方④病床利用率の低下や⑤⑥患者の診療単価が確保できていないこと⑦収入に対し職員給与費が増大していること等、診療収益の増収に向けた施設基準の取得整備や適切な病床運営に向けた取り組みが必要と考える。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について現在の病院施設は平成11年度に完成したもので、施設の経年劣化が進んでいる状態である。引き続き施設機能を維持するため建物設備の更新や修繕を計画的に行う必要がある。器械備品の減価償却率では機器の更新が進められたことにより類似病院並みの水準となったが、有形固定資産の減価償却率については、老朽化が進んでおり更新整備が遅れている状況。 |
全体総括経常収支比率及び医業収支比率は良好な状態を維持しており、健全な経営状況であると考えます。しかし、以前より患者数が減少し利用率も低下している。患者1人当たりの収益も類似病院より低い状況が続いている。そのため収益向上に向けた取り組みとして、診療報酬の加算取得の強化や専門的な医療サービスの提供および効率的な病床運営を行い、能登地域の中核病院としての役割を果たすことができるよう、健全経営に努めたい。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)