🗾22:静岡県 >>> 🌆静岡市:静岡市立清水病院
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
静岡市立静岡病院
静岡市立清水病院
電気事業
草薙駅前駐車場
静岡駅北口地下駐車場
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割清水区の基幹病院として、高度急性期医療から一般急性期を中心に、回復期リハビリテーション病棟を持つ病院として回復期医療を提供する役割を担う。また、清水区の公的病院で唯一小児及び周産期医療を提供している。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率はR4から低下したが類似病院平均値を上回った。低下した理由は、委託業務の仕様見直しなど、経常経費の圧縮を行ったことによるものである。②③医業収支比率及び修正医業収支比率はR4から改善したが、依然として類似病院平均値を下回っている。類似病院平均値を下回っている理由は、心臓治療などの高度医療や周産期などの特殊医療に係る、不採算部門の一般会計負担分が医業外収益として繰り入れられる公立病院独自の理由によるものである。④病床利用率はR4から低下し類似病院平均値を下回った。下回った理由は、看護師の退職など医療職の不足により、休床数が増加したためである。➄⑥入院・外来収益ともにR4からさらに上昇しているが、依然として類似病院平均値と比べ単価が低い。上昇の理由は、ベッドコントロールによる入退院管理を徹底したことや、通院による化学療法件数の増加によるものである。⑦依然として類似病院平均値を上回っている。⑧依然として類似病院平均値を下回っている。⑨累積欠損金比率はR4からさらに改善し、類似病院平均値を下回っている。下回っている理由は、一般会計から補助金を繰り入れたためである。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について①②器械備品については、器械備品減価償却率は増加し、有形固定資産全体では類似病院平均値と比べ高く、老朽化が進んでいる。③1床当たり有形固定資産はR4から増加したものの、依然として類似病院平均値を下回っている。 |
全体総括経常収支比率が100%を超えている一方で、医業収支比率が100%を下回るのは、一般会計からの繰出しによるものである。また、医業収支比率はR4に比べ増加したものの、依然として厳しい経営状況が続いている。入院・外来患者数1人1日当たり収益をさらに上げ、病床数に見合う職員配置等による経費に相応する収益となるように努力していく必要がある。今後、安定的な経営基盤を維持していくためには、医業収益の増加を目指すとともに、職員給与費や有形固定資産の適正管理等、経費の削減を図り、事業性を十分に考慮した計画的かつ効率的な運営を行っていく必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)