公共下水道 農業集落排水施設 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道 簡易水道事業(法適用)
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
3カ年平均は昨年度と同水準であるが、類似団体との比較では大きく平均を下回っている。単年度では基準財政需要額の微増、基準財政収入額も微増で、数値自体はやや微減になっており、今後も低水準で推移していく見込で、財政力の弱さが顕著である。今後も交付税に依存した財政運営となることは必至であり、基準財政需要額に新たな要素が追加されるなどの見直しにより、更なる数値の減少は避けられない状況にある。
昨年度と比較して0.6ポイントの減となったが、類似団体平均より超過している。地方消費税交付金の増などが減少させる要因に働いたが、繰出金、公債費は依然として高い水準にあり、数値を改善させることが出来ない状態にある。繰出金、公債費ともに今後5年以内にピークを迎えることから、その期間に合わせた財政緊縮等に対策を講じる必要がある。
人件費は、勧奨退職、採用調整等により着実に削減を進めているが、自主抑制の見直し等により、前年度よりも増加傾向となった。類似団体の平均レベルまで削減するにはもうしばらくの期間が必要である。物件費等については抑制状況にあるが、施設の統廃合も含め、抜本的な取組みが必要不可欠である。
自主抑制を見直す等により、前年度に比べて4.4ポイントの増加となっているが、類似団体平均との比較では2.2ポイント下回り低い水準となっている。今後も引き続き給与の適正化に努める。
合併により、3町と3つの一部事務組合を普通会計に含むことになったため、類似団体平均を上回っている。今後も適切な定員管理に努める必要がある。
昨年度と比べ0.1ポイント改善したものの、類似団体平均との差は6.9ポイントと大きく開いている。当町においては、簡易水道、下水道等の公営企業会計にかかる起債発行が増加する見込みであることに加え、加悦中学校改築事業等新たに大型事業も加わることから、全ての会計を見渡した上で公債費抑制計画に基づき、バランスのとれた起債発行に努めていく必要がある。
地方債現在高の減少や公営企業会計にかかる将来負担額の減少により、昨年度と比較して32.7ポイントの減少となったが、全国平均、京都府平均を大きく上回っている。公債費抑制計画により一般会計の起債残高は減少傾向にあるものの、今後も公営企業債の元利償還金に対して一般会計から繰り出す必要があることから、将来負担額は増加傾向にある。
勧奨退職、採用調整等により、類似団体平均を3.0ポイント上回っているが、今後も、職員の定員管理とともに事務事業の効率化による時間外手当の抑制などの人件費の抑制に努めなければならない。
昨年度と比較して0.6ポイント下回っている。類似団体平均をここ数年下回る数値で推移しており、今後も補助金対象団体や金額の見直し等により更なる削減を図る必要がある。
昨年度と比較して0.3ポイント下回っている。類似団体平均をここ数年下回る数値で推移しており、今後も補助金対象団体や金額の見直し等により更なる削減を図る必要がある。
公債費に係る経常収支比率は21.4ポイントと昨年度と比較して0.4ポイント減少となっているが、類似団体平均との比較でも大きく上回っている。CATV拡張事業、防災行政無線整備事業等、大型事業にあてた起債の償還が始まっており、公債費の増加が見込まれていることから、今後の起債発行については、公債費抑制計画に基づいた適切な管理が必要である。加えて中学校改築、認定こども園建設、広域ごみ処理施設建設と大規模事業が実施・計画されており、補助金や有利な地方債の選択などにも努めなければならない。
公債費以外の経常収支比率は類似団体と比較して平均を2.8ポイント下回っている。経常収支比率全体ではほぼ類似団体平均となっていることから、当町では公債費がかなりのウエイトを占めていることがわかる。今後は実質公債費率等の指標の動きも視野に入れつつ、公債費を抑制していかなければならない
おいらせ町 亘理町 加美町 美郷町 高畠町 庄内町 会津美里町 西郷村 茨城町 境町 上三川町 益子町 那須町 大泉町 邑楽町 川島町 上里町 横芝光町 寒川町 愛川町 上市町 入善町 志賀町 越前町 下諏訪町 箕輪町 養老町 垂井町 揖斐川町 大野町 池田町 吉田町 東郷町 大口町 阿久比町 東浦町 武豊町 幸田町 東員町 菰野町 明和町 日野町 愛荘町 与謝野町 多可町 稲美町 多度津町 広川町 苅田町 みやこ町 大津町