守山市民病院
末端給水事業
公共下水道
自動車運送事業
名古屋市営久屋駐車場
名古屋市営大須駐車場
名古屋市営古沢公園駐車場
名古屋市営金城ふ頭駐車場
東部医療センター
西部医療センター
緑市民病院
工業用水道事業
📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度
地域において担っている役割当院は、平成26年7月に救急科を開設、平成27年3月には救急・外来棟を開設するなど「断らない救急」を目指し、救急医療に力を入れている。また、心臓血管センター・脳血管センターを設置し、心臓血管疾患、脳血管疾患の患者を24時間体制で受け入れており、第二種感染症指定機関として、感染症病床10床を備え、新型インフルエンザ等の感染症発生時における入院治療なども実施している。令和元年度1月には、医療機能の更なる充実と良質な療養環境を提供するため、入院診療棟を開設した。 |
経常収支比率医業収支比率修正医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率及び②医業収支比率は、類似病院平均値を下回っており、令和元年度においては人件費の増などによりともに悪化した。③累積欠損金比率は、入院・診療棟の開設に伴い、旧棟の減損処理を実施たことにより悪化した。④病床利用率は、入院・診療棟の開設に伴い、旧病棟からの入院患者の搬送を円滑にするため、救急搬送等患者の受入れを一定期間制限したことなどにより悪化した。⑦職員給与費対医業収益比率は前年度と比較し職員数の増により、悪化した。今後も高度・専門医療の充実を図り、医師・研修医の確保、育成に努め、適切な人員配置及び診療材料の効率的な購入等経営の健全化に向けた施策に引き続き取り組み、収入の確保、支出の削減に努めていく。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について入院・診療棟の開設に伴い、更新年度を迎えていた老朽機器等の更新が図られたこと等により①有形固定資産減価償却率及び②器械備品減価償却率は、減少したまた、③1床当たりの有形固定資産は、入院・診療棟の開設に伴う建物の固定資産が増加したことにより大きく上昇した。 |
全体総括入院・診療棟の開設に伴い、施設・設備や人員体制を充実させたことにより給与費等の経費が増加したが、投資に見合うだけの収入を確保出来ていないことが収支を悪化させている要因の1つであると考える。今後は、投資した施設・設備や人員体制を活用することにより、収益の確保に取組み、安定した経営のもと、地域における必要な医療提供体制の確保を図り、高度・専門医療等を提供する役割を継続的に担っていく。 |
出典:
経営比較分析表
,
旭川市 岩見沢市 砂川市 青森市 一部事務組合下北医療センター つがる西北五広域連合 岩手県 岩手県 大館市 地方独立行政法人市立秋田総合病院 山形県 置賜広域病院企業団 伊勢崎市 桐生地域医療組合 越谷市 船橋市 東京都 町田市 昭和病院企業団 横須賀市 横須賀市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 大和市 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 新潟県 新潟県 新潟県 高岡市 黒部市 七尾市 公立小浜病院組合 甲府市 飯田市 地方独立行政法人長野市民病院 静岡市 焼津市 榛原総合病院組合(事業会計分) 名古屋市 半田市 津島市 西知多医療厚生組合(事業会計分) 地方独立行政法人三重県立総合医療センター 地方独立行政法人桑名市総合医療センター 彦根市 近江八幡市 地方独立行政法人市立大津市民病院 地方独立行政法人公立甲賀病院 国民健康保険南丹病院組合 岸和田市 地方独立行政法人大阪府立病院機構 地方独立行政法人堺市立病院機構 地方独立行政法人市立吹田市民病院 兵庫県 兵庫県 兵庫県 伊丹市 宝塚市 地方独立行政法人神戸市民病院機構 北播磨総合医療センター企業団 松江市 地方独立行政法人岡山市立総合医療センター 地方独立行政法人下関市立市民病院 徳島県 三豊総合病院企業団 宇和島市 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館 宮崎県 沖縄県 地方独立行政法人那覇市立病院