2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
平成14年度以降、上昇していたが、平成21年度から市税収入の減収を背景に下降となっており、平成26年度の財政力指数は、前年度と変わらず0.93となった。この要因としては、平成24年度の税制改正に伴う個人市民税増収などによって、市税全体としては約3.5億の増であったが、生活保護費等の扶助費も増となっていることが挙げられる。今後も少子高齢化により扶助費の伸びが見込まれるため、市税徴収率向上等の歳入確保対策に努める。
平成26年度は、扶助費が約14億5千万円の増額となったため、前年度と比べ、4.1ポイント悪化している。今後も、少子高齢化により扶助費の伸びが見込まれるため、市税徴収率向上等の歳入確保対策に努めるとともに、事務事業の見直しを行い、経常経費の削減に引き続き取り組んでいく。
平成26年度の人口一人あたりの決算額は、95,789円で類似団体平均値を下回った。これは、定員適正化計画により人件費の総額抑制に取り組んでいることや、物件費、維持補修費の抑制に努めていることによる。今後も人件費の削減に努めながら、予算枠配分制度による経常的経費の見直し等で歳出削減を徹底し、適性度を維持していく。
平成24年4月より実施されていた特例的な国家公務員の給与減額措置が終了したため、平成25年度は指数が減少したが、平成26年度の給与水準は、前年度と変わらず101.7となった。今後も引き続き給与の適正化に努める。
喫緊の行政課題や多様なニーズに対応するため、職員数は増加しているものの、類似団体平均値を0.21人下回っている。引き続き適正な定員管理に努める。
平成19年度以降、年々減少傾向にある。平成26年度は前年度の1.2%から0.8ポイント改善し、0.4%となり、早期健全化基準の25%を大きく下回った。その主な要因は、公債費は増となっているものの、標準財政規模も増となっていることが挙げられる。今後は、老朽化する公共施設の整備・再編にあたり、基金の取り崩しや地方債の発行が増加することが見込まれるが、各財政指標に留意しつつ、財政の健全性を維持していく。
平成26年度は21.2%となり、前年度の9.4%から11.8ポイント悪化したが、早期健全化基準の350%を大幅に下回った。その主な要因は、新庁舎建設及び老朽化する公共施設の整備・再編にあたり、充当可能財源である基金の取り崩しや地方債の発行の増加が挙げられる。今後は、引き続き老朽化する公共施設の整備・再編にあたり、基金の取り崩しや地方債の発行が増加することが見込まれるが、各財政指標に留意しつつ、財政の健全性を維持していく。
人件費にかかる経常収支比率は、職員給与費増により前年度と比べ1.5ポイント悪化しており、類似団体平均値と比べ6.2ポイント上回った。今後も、定員適正化計画を推進するとともに、公営企業に対する繰出金の精査・見直しを進める。
物件費にかかる経常収支比率は、平成21年度までは類似団体平均値と同水準で推移してきたが、平成22年度より悪化し、平成26年度においては、前年度より0.9ポイント悪化。類似団体平均値を2.9ポイント上回っている。主な要因としては、これまで直営で管理運営を行っていた施設に指定管理者制度を導入したことに伴い、委託料が発生したことなどが挙げられる。
扶助費にかかる経常収支比率は、類似団体平均値を0.6ポイント上回る12.9ポイントとなった。要因としては、子ども手当費や老人保護措置費等の支出が減となっているが、児童手当費や生活保護費、介護給付費等の増により、扶助費全体が増となっている。今後も資格審査等の適正化や自立を促すための支援事業などの充実を図り、財政の健全化に努めていく。
その他にかかる経常収支比率は、類似団体平均値を2.4ポイント下回っており、前年度と比べ、0.5ポイント悪化している。主な要因としては、繰出金が国民健康保険事業保険基盤安定繰出金の増などにより、前年度比で約2.3億円の増となっていることなどが挙げられる。
補助費等にかかる経常収支比率は0.4ポイント悪化しているが、類似団体平均値と比べ4.5ポイント上回っている。主な要因としては、幼稚園就園奨励費等補助金や広域リサイクルセンター管理運営経費の増等が挙げられる。各補助金について、公共性、公益性、有効性を精査し、過去に見直しを行ったが、今後も補助金の必要性を検証していく。
臨時財政対策債が増える一方で、過去の施設整備事業に係る市債の償還が進んだことにより、前年度と比べて0.1ポイント増えたが、類似団体平均値を4.7ポイント下回っている。今後は、老朽化する公共施設の整備・再編等により、地方債の発行が一時的に増加するため、財政の健全化を保ちながら、計画的な地方債の発行に努める。
公債費以外にかかる経常収支比率は、前年度と比べ4ポイント悪化しており、類似団体平均値を11.8ポイント上回っている。今後も扶助費等における資格審査等の適正化や自立を促すための支援事業などの充実を図り、財政の健全化に努めていく。
八戸市 山形市 水戸市 つくば市 伊勢崎市 太田市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市 平塚市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市 大和市 長岡市 上越市 福井市 甲府市 松本市 沼津市 富士市 一宮市 春日井市 四日市市 岸和田市 吹田市 茨木市 八尾市 寝屋川市 明石市 加古川市 宝塚市 鳥取市 松江市 呉市 佐賀市 佐世保市