2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
単年度指数では平成26年度まで4年連続して上昇していたが,平成27年度は個人・法人関係税の減収などから0.01ポイント低下した。しかしながら,3ヵ年平均でみると平成25,26年度の景気回復による町税等の伸びにより前年度指数を0.01ポイント上回っている。今後も,緊急に必要な事業を峻別し投資的経費を抑制する等,歳出の徹底的な見直しを実現するとともに,税の徴収率向上対策を中心とする歳入確保に努める。
個人・法人関係の町民税等により地方税は減少し,扶助費,公債費も増加しており,前年度の数値を0.8ポイント上昇した。類似団体と比較しても5.5ポイント上回っているため,行財政改革への取組を通じて義務的経費の削減に努め,財政の健全化を図る。
職員の年齢層低下による人件費の減少,需要費等の内部管理的経費の削減に努めているため,類似団体と比較して26,793円下回っている。今後もより一層のコスト低減を図る。
平成23,24年度の指数が100を上回っているのは,国家公務員の時限的(2年間)な給与改定特例法による。平成25,26年度は以前の水準に戻ったが,平成27年度は前年度に比べ3.8ポイント上昇した。類似団体平均に近づいたが,今後も人事員勧告に準じた給与構造改革を推進し,引き続き給与の適正化に努める。
平成17年度より実施した「境町集中改革プラン」の定員管理の適正化に基づき,5年間で50名の職員数削減の目標を達成したことにより,類似団体平均を下回っていたが,平成27年度(平成28年4月1日現在)は職員採用により,類似団体を0.12ポイント上回っている。今後は,組織機構改革や事務事業の見直し等による効率化により,適切な定員管理に努める。
平成23年度臨時財政対策債,平成23年度(繰越)緊急防災・減災事業債,平成24年度(緊急)防災・減災事業債等に係る元金の償還開始による元利償還金の増加や,公共下水道事業,農業集落排水事業での公営企業債の元利償還金に対する繰入金が増加しているものの,固定資産税,地方消費税交付金等の増にともなう基準財政収入額の増加により前年度に比べ0.4ポイント低下している。しかし,類似団体と比較して8.6ポイント上回っており,今後は,起債の新規発行抑制に努め,実質公債費比率の上昇を抑えていく。
ふるさとづくり基金積立額が増加し充当可能基金が増したことにより,前年度指数から19.1ポイント低下した。しかしながら依然として,類似団体平均を上回っている主な要因は,地方債発行による残高や,公営企業にかかる公債費の償還財源として繰出される準元利償還金,及び一部事務組合の地方債残高による負担等見込額等があげられる。今後は,起債依存性の高い投資的事業の抑制などにより公債費等義務的経費の削減を中心とする行財政改革を進め,財政の健全化に努める。
類似団体平均と比較して1.7ポイント上回っているものの,平成17年度から実施した「境町集中改革プラン」の定員管理の適正化に基づき,5年間で50名の職員数削減の目標を達成させ,また年齢構成の若返りにより,平成23年度から4年間下がり続け,前年度の数値からも1.3ポイント低下している。今後も引き続き定員の適正化を図り,人件費の抑制に努める。
行財政改革による内部管理的経費の徹底した削減により,類似団体平均と比較して2.5ポイント下回っている。今後も委託事業の見直しや,経費節減に努め,より一層の削減を図る。
扶助費に係る経常収支比率が類似団体平均を0.2ポイント上回り,かつ上昇傾向にある要因として,障害者自立支援事業や医療福祉扶助事業(マル福)の額が膨らんでいることなどがあげられる。今後も社会保障費は増加することが見込まれることから,引き続き,安定財源の確保に努める。
国保事業特別会計,後期高齢者医療事業特別会計,介護保険事業特別会計への繰出金等の増によりその他に係る経常収支比率は前年度値から0.6ポイント上昇した。また,類似団体平均と比較して2.5ポイント上回っているのは,下水道事業への繰出が主な要因である。公営企業経営健全化計画に基づき起債の抑制及び経費の節減に努める。
社会福祉協議会関係への補助金,地元病院負担金等の減少により,前年度から0.2ポイント低下したが,類似団体平均と比較すると0.5ポイント上回っているので,今後も徹底した補助金の見直しや廃止に努めていく。
平成23年度臨時財政対策債,長田小学校校舎改築事業債,緊急防災・減災事業債(繰越分)等の元金償還開始により,類似団体平均を3.1ポイント上回っている。今後は地方債の新規発行を伴う普通建設事業を精査し,財政の健全化に努める。
行財政改革により人件費や,社会福祉協議会関係補助金等の減により補助費は減少しているが,障害者自立支援事業等の額の増により扶助費や,また,国保・後期・介護等特別会計への繰出金も膨らんできているため,前年度よりも1.1ポイント上昇した。今後も社会保障費の増加が見込まれるため,事業の見直しや経費の節減に努める。
おいらせ町 亘理町 加美町 美郷町 高畠町 庄内町 会津美里町 西郷村 茨城町 境町 上三川町 益子町 那須町 大泉町 邑楽町 川島町 上里町 横芝光町 寒川町 愛川町 上市町 入善町 志賀町 越前町 下諏訪町 箕輪町 養老町 垂井町 揖斐川町 大野町 池田町 吉田町 東郷町 大口町 阿久比町 東浦町 武豊町 幸田町 東員町 菰野町 明和町 日野町 愛荘町 与謝野町 多可町 稲美町 多度津町 広川町 苅田町 みやこ町 大津町