農業集落排水施設 公共下水道 特定環境保全公共下水道 簡易水道事業(法適用) 勝田駅東口南駐車場
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
前年度と比較すると1.1ポイント上昇した。要因としては物件費などの抑制に努めたものの,扶助費等社会保障費の増により増加した。今後は第6次行財政改革に基づき,企業誘致や市税徴収率の向上による自主財源の確保に一層取り組み,歳出では補助金等の見直しや経費の節減合理化など経常経費の抑制に努める。
類似団体の中では低水準にある。要因としては指定管理者制度や民間委託など効率的な公共施設の管理運営を推進し人件費を抑制したことがあげられる。今後も社会情勢に対応した適切な行政サービスの提供とコストの縮減の両立を図っていく。
前年度と比較すると8.7ポイント上昇した。要因としては国の給与水準の引き下げにより増した。類似団体の平均値を下回り低水準にある。今後も給与の適正化に努める。
消防救急業務の広域化により153人の減となっており,類似団体の中で最低水準にある。今後も適切な行政サービスを維持しつつ,適正な定数管理を推進する。
前年度と比較すると0.3ポイントの減となるが,類似団体の平均値を上回っている。公債費は財政構造の硬直化の大きな要因となるため,市債の発行については借入額を当該年度の元利償還金を上限としているが,今後は土地開発公社の整理や学校の耐震化事業に着手し市債の発行により市債残高は一時的に増加すると見込まれる。
前年度と比較すると5.7ポイントの減となる。要因としては設立法人の負担見込額の減や基準財政需要額の増により減となった。類似団体の平均値をやや上回っている。今後,土地開発公社の整理や学校施設の耐震化事業などに伴う市債の発行により将来負担比率が上昇することが予想されることから,新規事業を峻別して進めるなど,慎重かつ計画的な行政運営に努める。
人件費については前年度と比較すると0.2ポイントの増となっている。要因としては退職手当組合負担金の増によるものである。今後も定員適正化計画に基づき職員数及び給与の適正化を推進し,行政サービスを維持しつつ,内部事務の見直しや組織の簡素化を進め,経費の抑制に努める。
物件費については前年度と比較すると0.8ポイントの減となるが,類似団体の平均値を上回っている。要因としては,緊急雇用創出事業に積極的に取り組んだことが挙げられる。今後は,清掃施設について低コストで運営できる新清掃センターを整備し,経費の削減に努める。
扶助費については前年と比較すると0.5ポイントの増となるが類似団体の中では低水準にある。今後も社会保障関連経費の増加が予想されることから,資格審査等の適正化などにより経費の抑制に努める。
その他については,前年度と比較すると0.5ポイントの増となっている。要因としては,繰出金が前年度と比べ0.9ポイントの増になっている。これは福祉事業会計や下水道事業会計への繰出金が増えていることによる。
補助費については,前年度と比較すると1.0ポイントの増となっている。要因としては個別予防接種委託料の増等が挙げられる。今後は第6次行財政改革に基づき補助金等の見直しを強化するなど,適正な歳出に努める。
公債費については,年々減少しているものの,類似団体の平均値をわずかに上回っている。要因としては,起債額が当該年度の元利償還額を上回らない財政運営及び地方債の借換による利子償還金の抑制・縮減を行っていることが挙げられる。今後は土地開発公社の整理や学校施設の耐震化事業に着手し,市債の発行により償還額は一時的に増加すると見込まれることから,実質公債費比率等を指標として依存度を低くし,適正に活用していく。
公債費以外については,前年度と比較すると1.4ポイントの増となっている。扶助費や補助費等の増が挙げられる。今後も社会保障関連経費の増加が予想されることから,資格審査等の適正化などにより経費の抑制に努める。
帯広市 苫小牧市 弘前市 山田町 石巻市 丸森町 涌谷町 羽後町 河北町 川西町 白鷹町 ひたちなか市 小山市 狭山市 上尾市 新座市 久喜市 市川市 松戸市 野田市 佐倉市 習志野市 市原市 流山市 八千代市 浦安市 東庄町 日野市 東村山市 藤沢市 秦野市 高岡市 上田市 富士見町 坂城町 大垣市 津市 松阪市 鈴鹿市 多気町 玉城町 宇治市 京丹波町 和泉市 伊丹市 松江市 出雲市 矢掛町 美咲町 東広島市 宇部市 山口市 今治市 都城市 那覇市