仙北市:特定地域生活排水処理

団体

05:秋田県 >>> 仙北市:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 特定地域生活排水処理 個別排水処理 田沢湖病院 角館総合病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2016年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202177.2%77.3%77.4%77.5%77.6%77.7%77.8%77.9%78%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202154.8%55%55.2%55.4%55.6%55.8%56%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202172%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%施設利用率
201020112012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率総費用と地方債償還金にしめる総収益の比率総収益の増加に伴い、今回は89.44%。④企業債残高対事業規模比較率料金収入に対する企業債残高の割合H26年に市設置型の整備は終了し、今後しばらく起債償還額が増加傾向。今後、返済額に留意していく。⑤経費回収率使用料で賄うべき経費の比率現在は48.29%。経費の大きい割合を占める起債償還額がしばらく増加傾向のため注意が必要。⑥汚水処理原価1㎥当たり汚水処理に要した費用。近年は類似団体の平均数値を下回る原価となっている。今後とも経費の見直しを進め、改善に努める。⑦施設利用率施設の処理能力(一日)に対する日平均の処理水量の割合近年は類似団体平均値より高い数値で推移している。⑧水洗化率処理区域内汚水処理人口割合消化槽の特質から水洗化率は100%。
2010201120122013201420152016201720182019202020215.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%9.5%10%10.5%11%11.5%有形固定資産減価償却率

老朽化の状況について

今後、市町村設置型設置済みの浄化槽について、年数経過に対して個別対応が問題となるので、市内の状況を確認しつつ検討が必要。

全体総括

公共・農集など市で行う下水道事業と調整を図りながら、市民の理解を得られる範囲で段階的な料金改定により、収入の増加につなげたい。工事に要した起債元利償還金の推移に傾注しながら、今後、施設運営など見直し、かかる経費の削減に努める。維持管理費、資本費を使用料金でまかなう事が公営企業会計の原則であるが、現在は維持管理費の一部充当となっている。水洗化率の向上、適正な料金価格設定、経費の見直しによる削減で各経営指標の向上を目指していく。