経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率費用に対する収益の割合を表す指標です。H29は100%を下回りましたが、R02は前年に引き続き100%を超えました。更なる費用の削減等経営改善に向けた取組みが必要です。④企業債残高対事業規模比率使用料収入に対する企業債残高の割合を表す指標です。R02は使用料収入が増加したことから、類似団体平均値を下回っています。⑤経費回収率経費をどの程度使用料収入で賄えているかを表した指標です。100%未満となっていますが、類似団体より高い割合で経費を回収している状況が続いています。⑥汚水処理原価汚水1㎥当たりの処理費用を表す指標です。値はやや減少しましたが、類似団体より低く抑えられています。⑦施設利用率施設の処理能力に対する処理水量を表す指標で、施設の利用状況等を表す指標です。R02は処理水量が増加したことから、類似団体に比べて高い割合となっています。⑧水洗化率水洗便所を設置している人口の割合を表した指標です。各年度とも100%で類似団体より高い割合となっています。
老朽化の状況について
③管渠改善率該当数値はありませんが、設置後10年程度経過した浄化槽は、経年劣化により機器等の修繕が発生しています。浄化槽はH19に市営に移行しており、年々修繕費が増加しています。
全体総括
使用料収入だけでは維持管理費等を賄えないため、一般会計からの繰入金を充てています。経費回収率、水洗化率が類似団体平均値より高い割合となっていることや、汚水処理原価が類似団体より低いことなどから、類似団体との比較では良好な経営状況にありますが、維持管理経費が増加傾向にあることから、その削減に努め経営の安定を図ることが必要です。