🗾34:広島県 >>> 🌆福山市:福山市民病院
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
漁業集落排水
福山市民病院
福山市御船駐車場
福山市駅北口広場駐車場
福山市駅南口駐車場
福山市大黒駐車場
福山市霞駐車場
福山市三之丸駐車場
福山市東桜町駐車場
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割当院は,広島県の福山・府中二次保健医療圏のみならず,広島県東部から県境を越え岡山県西部にまたがる備後圏域の基幹病院として,「高度急性期」・「急性期」機能を担っています。また,「救命救急センター」を併設し,三次救急医療を担っているほか,「災害拠点病院」として,災害時の救急医療も担っています。その他,備後圏域において診療支援や人材育成にも取り組んでいます。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は100%を超え,③累積欠損金比率は該当数値なしであり,単年度の事業経営に必要な費用は,入院収益や外来収益など経常的な収益で賄えています。④病床利用率は類似病院平均値を上回っており,施設を有効に活用できています。収益面では,⑤入院患者1人1日当たり収益及び⑥外来患者1人1日当たり収益について,類似病院平均値を上回っており,安定した収益が確保できています。費用面では,⑧材料費対医業収益比率について類似病院平均値より高い水準が続いており,今後とも,診療材料費や薬品費などの材料費の適正化に向けた取組を進めます。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率,②器械備品減価償却率,③1床当たり有形固定資産について,いずれも類似病院平均値を上回っており,保有資産が多く,減価償却の進度が平均よりやや早く,老朽化が進んでいる現状を示しています。今後とも,計画的な施設・設備・機器の整備に努めます。 |
全体総括平成29年度は,経常収支で黒字を確保したものの,入院延患者数が減少するなど厳しい経営環境が続いています。引き続き,「質の高い安全な医療を通じて『安心と生きる力とやすらぎ』を地域に提供するとともにこころ豊かな医療人を育成する」市民病院理念のもと,「福山市民病院改革プラン」の取組を進め,経営の効率化・健全化に努めるとともに,地域の医療機関等との連携を図りながら,高度で良質な医療の提供に努めます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)