地方独立行政法人岡山市立総合医療センター:岡山市立市民病院

地方公共団体

岡山県 >>> 地方独立行政法人岡山市立総合医療センター

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

救急医療など市民に必要とされる医療や、がん、脳卒中、急性心筋梗塞など高度で専門性の高い医療を安定的に提供するとともに、糖尿病関連疾患をはじめとした予防医療にも力を入れ、他の医療機関等との役割分担や連携を図ることにより、市民の生命と健康を守る。
2014201520162017201820192020202192%94%96%98%100%102%104%106%108%経常収支比率
2014201520162017201820192020202186%87%88%89%90%91%92%93%94%95%96%97%医業収支比率
201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%累積欠損金比率
2014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%病床利用率
201420152016201720182019202020215,400円5,600円5,800円6,000円6,200円6,400円6,600円6,800円7,000円7,200円入院患者1人1日当たり収益
201420152016201720182019202020211,300円1,400円1,500円1,600円1,700円1,800円1,900円2,000円2,100円2,200円外来患者1人1日当たり収益
2014201520162017201820192020202145%46%47%48%49%50%51%52%53%54%55%56%57%職員給与費対医業収益比率
2014201520162017201820192020202119.5%20%20.5%21%21.5%22%22.5%23%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

平成26年度に地方独立行政法人に移行。平成27年5月1日に移転、新築開院した。移転後は、「④病床利用率」「⑤入院患者1人1日当たり収益」「⑥外来患者1人1日当たり収益」ともに上昇している。その結果医業収益も増加し「②医業収支比率」「①経常収支比率」は、毎年度改善している。「⑦職員給与費対医業収益比率」は医業収益の増加に伴い低下しているが「⑧材料費対医業収益比率」はやや上昇している。「③累積欠損金比率」はやや上昇しているが、第2期中期計画(H30~R3)において令和2年度まで経常損失を想定しているため、想定内である。
201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%有形固定資産減価償却率
2014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%器械備品減価償却率
201420152016201720182019202020213,700,000円3,800,000円3,900,000円4,000,000円4,100,000円4,200,000円4,300,000円4,400,000円4,500,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

旧病院の土地・建物は、法人設立時に市長部局に売却。H26年度は賃貸により病院を運営した。H27年5月の新病院での業務開始に合わせて、有形固定資産が増えている。このため、「①有形固定資産減価償却率」「②器械備品減価償却率」も増大している。移転後5年が経過、医療機器に関しては耐用年数に達したものもあるが、再投資は従前資産の償却状況を見ながら実施しており、「③1床当たりの有形固定資産」の増加は抑制している。令和2年度はコロナ感染症対策に必要な投資が多く発生する見込みだが、引き続きコストを圧縮しながら資産価値の維持に努めていく。

全体総括

令和元年度において、人件費、材料費は年々増加しているが、患者数の増加や単価の上昇により医業収益は増加しており、経常収支比率は毎年度改善している。令和2年度はコロナ感染症の影響により患者数は大幅に減少、医業収益も大幅減を想定している。今後は厳しい状況が予測されるが、他病院との連携を更に密にすることで地域医療に貢献すると共に、経営の安定化を図るため、患者数の確保等、収益の早期回復と更なる増収を目指す。また費用圧縮に努めることで、早期に経常利益を確保できる体制の構築を図る。

類似団体【2】

市立旭川病院 総合病院 市立病院 青森市民病院 むつ総合病院 つがる総合病院 大船渡病院 中部病院 総合病院 秋田総合病院 新庄病院 公立置賜総合病院 伊勢崎市民病院 桐生厚生総合病院 越谷市立病院 医療センター 広尾病院 町田市民病院 公立昭和病院 市民病院 うわまち病院 平塚市民病院 市立病院 市立病院 市立病院 がんセンター こども医療センター がんセンター 新発田病院 魚沼基幹病院 高岡市民病院 黒部市民病院 公立能登総合病院 小浜病院 甲府病院 飯田市立病院 長野市民病院 静岡市立清水病院 焼津市立総合病院 榛原総合病院 東部医療センター 半田病院 津島市民病院 西知多総合病院 総合医療センター 桑名市総合医療センター 彦根市立病院 近江八幡市立総合医療センター 大津市民病院 地方独立行政法人公立甲賀病院 京都中部総合医療センタ- 岸和田市民病院 大阪はびきの医療センター 堺市立病院 市立吹田市民病院 西宮病院 淡路医療センター がんセンター 伊丹病院 市立病院 西神戸医療センター 北播磨総合医療センター 市立病院 岡山市立市民病院 下関市立市民病院 中央病院 三豊総合病院 市立宇和島病院 佐賀県医療センター好生館 延岡病院 南部医療センター・こども医療センター 那覇市立病院