郡上市:県北西部地域医療センター国保白鳥病院
団体
21:岐阜県
>>>
郡上市:県北西部地域医療センター国保白鳥病院
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
郡上市民病院
県北西部地域医療センター国保白鳥病院
電気事業
日吉駐車場
愛宕駐車場
収録データの年度
2022年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2020年度)
地域において担っている役割
市北部地域の入院を主とした2次医療を高度医療提供病院との連携及び近隣民間病院との機能分担により担うとともに、当院と市内4診療所及び白川村2診療所、高山市荘川診療所が連携する「県北西部地域医療センター」の基幹病院として、へき地医療支援の中心的な役割を担います。
経営の健全性・効率性について
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止による外来受診控えや、外来長期処方、また令和2年度から医師の退職による外科、整形外科の診療科目の廃止により医業収益が減少しましたが、新型コロナウイルスに対する国県補助金の増加により医業外収益が増加しました。また、医師の退職による給与費の減少や、経費削減により医業費用が減少されました。以上から経常収支率は96.9%と昨年度と比較して1.7ポイント増加しました。依然として類似病院平均値、全国平均を下回っている。今後経常収支率、医業収支率が100%を超え累積欠損金が解消されるよう経営の改善に努めていく。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率、機械備品減価償却率ともに平均値を上回っており、老朽化が進んでいます。1床当たり有形固定資産については、昨年度より大幅に増加し、平均値を22,316,330円上回っていますが、要因としては令和2年度に病床数を64床から46床に削減しています。今後、耐用年数の到来を見据えた計画的な施設整備を進めていく必要があります。
全体総括
市内の急性期病床は過剰な状態であるため、令和2年度より全ての病床を、回復期病床へと転換をしました。入院患者の減少により一般病床60床を46床に減少、結核病床4床を廃止しました。病床数を減少したことにより、病床利用率は増加しましたが、新型コロナウイルスの影響もあり患者数としては減少しました。有形固定資産原価償却率、機械備品減価償却率ともに平均値を上回っており、老朽化が進んでいるため、耐用年数の到来を見据えた計画的な施設整備を進めていく必要があります。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)