地域において担っている役割
外ヶ浜中央病院は、青森地域医療圏内で津軽半島北東部の蓬田村以北2町1村を主たる診療域とする地域唯一の二次救急医療及びへき地医療を担う入院機能を有した自治体病院として、地域医療の維持・確立に欠かせない医療施設となっている。また、併設する介護老人保健施設や診療圏域内の特別養護老人ホーム及びグループホーム等への定期的な往診、回診を行うなど、福祉施設との連携を密にし、医療から介護、健康管理に至るまでの地域包括ケアシステムの構築及びその推進の役割を担っている。
経営の健全性・効率性について
人口減少による患者数の減少及び患者の高齢化・慢性期化等による診療単価の逓減が医業収益減収の要因である一方で、医療従事者の平均年齢上昇による職員給与費及び施設の老朽化による維持管理費の高止まりが医業収支比率を悪化させているが、一般会計からの繰入金により、100%を超える経常収支比率を維持し、累積欠損金も発生していない。しかし、類団・全国平均を上回る病床利用率であっても入院収益や診療単価が上向かない現状や材料費対医業収益比率が類団平均を超えている状況を踏まえ、病床機能・規模の見直しのほか、医薬品や診療材料の購入価格を抑制する取組みが必要である。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は類団平均及び全国平均を下回っているものの、年々増加傾向にあり、法定耐用年数に近づきつつある。そのうち器機備品分については、補助交付金等を有効に活用することにより、実質的な減価償却費負担を抑制しつつ計画的な更新を行っているため、類団平均及び全国平均を下回り、ほぼ横ばいで推移しており、また、1床当たりの有形固定資産額は、類団平均及び全国平均を大きく下回っていることから、これまでの資産取得規模は適正であったと思われる。地域医療の充実を図るためには資産の取得及び更新は不可欠であるが、経営状況や医療ニーズ等を踏まえ、計画的且つ慎重に行っていく必要がある。
全体総括
人口減少や患者の高齢化等により、医業収益が落ち込む一方で、医療従事者の平均年齢上昇による職員給与費及び施設の老朽化による維持管理費の高止まりにより、財源不足額が年々拡大し、これを補てんする一般会計繰入金が急増している。こうした脆弱な経営基盤にあっても、津軽半島北東部の中核病院としての責務や役割を果たしつつ、中・長期的に安心安全且つ良質な地域医療を提供し続けるとともに持続可能な経営基盤を構築するためには、医療ニーズや患者数の動向等を注視し、現行体制や既存方針等に固執することなく、不断の見直しを行い、抜本的な経営改革に取る組む必要がある。