郡上市:県北西部地域医療センター国保白鳥病院
団体
21:岐阜県
>>>
郡上市:県北西部地域医療センター国保白鳥病院
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
小規模集合排水処理
特定地域生活排水処理
郡上市民病院
県北西部地域医療センター国保白鳥病院
電気事業
日吉駐車場
愛宕駐車場
収録データの年度
2022年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
経営比較分析表(2017年度)
地域において担っている役割
市北部地域の入院を主とした2次医療を高度医療提供病院との連携及び近隣民間病院との機能分担により担うとともに、当院と市内4診療所及び白川村2診療所、高山市荘川診療所が連携する「県北西部地域医療センター」の基幹病院として、へき地医療支援の中心的な役割を担います。
経営の健全性・効率性について
経常収支率は99.1%となり、前年度比4.8ポイント改善し、平均値を0.9ポイント上回る結果となりました。これは、平成28年11月から導入された地域包括ケア病床による入院診療単価の増加が主な要因となっています。職員給与費対医業収益率については、平均を3.9ポイント上回る結果となりました。これは、病床数に見合う職員配置による経費が生じているにもかかわらず、それに相応する診療収入が得られていないことが主な要因となっています。外来患者1人当たりの収益については、平均値を660円下回る結果となりました。これは、診療単価の低い診療科の比率が多いことが主な要因となっています。
老朽化の状況について
有形固定資産原価償却率、機械備品原価償却率ともに平均値を上回っており、老朽化が進んでいます。しかし、1床当たり有形固定資産については、平均値を11,190,300円上回っています。今後、耐用年数の到来を見据えた計画的な施設整備を進めていく必要があります。
全体総括
平成26年度から新公営企業会計制度の適用により、みなし償却の廃止や引当金の計上義務付けなどにより建物・医療器機等の償却額が高額となっています。また、人口減少による受診者数の減少や診療報酬改正による影響及び長期投薬の定着により外来患者の受診回数が減少し、診療収入の減収につながっています。経常収支率は改善されていますが、地域包括ケア病床の増床や在宅医療部門の強化により収入増を図り健全運営の確保に向けて取り組みます。