美咲町:特定環境保全公共下水道
団体
33:岡山県
>>>
美咲町:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率は前年比のほぼ横ばい。数値が100%未満であることから、単年度収支が赤字であることを示している。令和6年度の法的化を見据えた経営改善への取り組みが求められている。④企業債残高対事業規模比率は類似団体の平均値の約3倍という高い水準となっているが、年々減少傾向にあるため、企業債残高の規模は縮小されてきている。面整備が完了し、今後は点検・更新を中心とした事業に移行することで事業規模の縮小が図られることから、地方債の借入減少による償還額の減額を見込んでいる。今後も計画的な施設点検・更新による事業投資を継続させていく。⑤経費回収率はほぼ横ばいであるが、平均値と比べ大きく下回っている。管路等の経年劣化による修繕費等経費が使用料収入に対して高額になっていることが要因と思われる。ストックマネジメント計画に基づく施設・管路等の点検・更新を行うとともに、使用料金の見直しや未接続者への積極的な接続推進を図るなど接続率の向上に努める。⑥前年より減少しているが、類似団体に比べ高い水準にある。過去の面整備に係る起債の償還開始により経費が膨らんでいることが要因と考えられ、今後は大規模な事業ではなく施設等の点検・更新といった維持管理に移行することから、徐々に起債の借入額が減少、経費の削減が図られる見込みである。⑦施設利用率は類似団体に比べ高い水準となっている。施設規模の適正化を図るため令和6年度には農業集落排水(飯岡処理区)との統合が予定されており、処理水量の増加による利用率の向上が見込まれる。⑧水洗化率は前年比横ばいの状態で、類似団体と比べ低い値を示している。水洗化率の向上によって水質保全の問題が改善され、使用料収入の増加が図られることから、未接続者への接続推進を行っていく。
老朽化の状況について
③管渠改善率について令和3年度から、ストックマネジメント計画に基づく施設点検、更新を行っていく予定で、耐用年数を過ぎた施設や主要幹線など優先度の高いものから順次点検・更新を行う予定。
全体総括
前年度に引き続き、経営収支に改善の余地がある。接続率の改善や料金体系の見直し、効率的な施設稼働の検討など営業収益の確保及びコスト削減に取り組む必要がある。ストックマネジメント計画に基づく施設点検・更新事業に令和3年度から取り組んでいる。費用の増加が予測されることから、適正かつ健全な経営に努めるよう、経営改善の実施や投資計画の見直し等が必要と考えられる。また、令和6年度には農業集落排水との統合が予定されている。接続件数増加による使用料の確保が可能となる一方、汚水処理費用や維持管理費などが増えると予測されることから、それらを見越した見直しも必要である。