美咲町:特定環境保全公共下水道

団体

33:岡山県 >>> 美咲町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202131.1%31.15%31.2%31.25%31.3%31.35%31.4%31.45%31.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円1円2円3円4円5円6円7円8円9円10円11円12円汚水処理原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%水洗化率

経営の健全性・効率性について

収益的収支については若干数値は上昇しているが、前年に引き続き100%を下回っており、経営改善に向けた取り組みが必要。また、企業債残高対事業規模比率については、事業投資を行う際には計画的に進めるなどして平準化する必要がある。経費回収率をみると、汚水処理にかかる費用の大部分が使用料ではない財源に依存している。供用開始が間もない区域もあるため、今後の接続世帯数を伸ばし、使用料等による施設管理費の回収や、施設利用率上昇などを通しての経営規模適正化に努めたい。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

③について比較的新設のため、管渠の改善は現在行われていない。今後の老朽化にむけて、ストックマネジメント等による計画的な更新に備えたい。

全体総括

供用開始して間もない区域があることも一因ではあるが、使用料で汚水処理経費が賄えておらず、経営収支は改善の必要がある。今後人口規模が縮小見込みであることからも、区域内の接続者数を増加するだけでなく、料金体系の見直しや、より効率的な施設稼働などの取組みが必要。また、今後の施設老朽化にむけて計画的に設備を更新し、適正な規模での管理が継続的に行えるよう、ストックマネジメント等をもとにした更新計画を策定する必要がある。