美咲町:特定環境保全公共下水道

団体

33:岡山県 >>> 美咲町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202158%60%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202131.1%31.15%31.2%31.25%31.3%31.35%31.4%31.45%31.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円1円2円3円4円5円6円7円8円9円10円11円12円汚水処理原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202146%48%50%52%54%56%58%60%62%64%66%68%70%72%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①繰出し基準に基づき、一般会計からの繰入金を精査した結果、昨年度より数値が増加した。未計上であった高度処理に要する経費や高資本費対策に要する経費など適正な基準内繰入金を確保できたことが要因の一つである。なお、単年度収支は赤字を示していることから、経営改善に向けた更なる取り組みが必要である。④平均値の約3倍という高い水準となっているが、年々減少傾向にあるため、企業債残高の規模は縮小されてきている。今後も「美咲町下水道ストックマネジメント計画」に基づく計画的な施設点検・更新による事業投資を継続させていく。⑤経費回収率は平均値と比べ大きく下回っている。使用料金の見直しを含めた改善策の検討を行うとともに、未接続者への積極的な接続推進を図るなど接続率の向上に努める。⑥低い接続率と地理的要因により汚水処理原価が平均値に比べ高水準となっている。積極的な接続推進、計画的な施設点検・更新によるコストの削減など改善策に取り組む。⑦施設規模の適正化を図るため令和6年度からの農業集落排水(飯岡処理区)との接続を計画。処理能力向上のため処理場増設を行った結果、前年より数値が大幅に下がった。農集との接続が完了することで施設規模に見合った処理水量が見込まれる。⑧水洗化率は平均値と比べ低い値を示している。水洗化率の向上により水質保全問題の改善、使用料収入の増加が図られることから、未接続者への接続推進を行っていく。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

③管渠改善率について令和3年度から、美咲町下水道ストックマネジメント計画に基づく施設点検、更新を行っている。耐用年数を過ぎた施設や主要幹線など優先度の高いものから順次点検・更新を行い、施設等の計画的な維持管理に努める。

全体総括

前年度に引き続き、経営収支に改善の余地がある。接続率の改善や料金体系の見直し、効率的な施設稼働の検討など営業収益の確保及びコスト削減に取り組む必要がある。今後の施設点検・更新費用の増加を見込んだ適正かつ健全な経営に努めるよう、経営改善の実施や投資計画の見直しなどを行っていく。