地域において担っている役割
つがる西北五広域連合が所管する5病院の中核病院として、平成26年4月1日に開院。西北五地域に3病院しかない救急告示病院の中心的施設である。当地域唯一の2次救急医療施設として、入院が必要な重篤救急患者を休日・夜間を問わず受入れしており、救急車受入件数は年間3,000件を超えている。また、当地域で最多の全身麻酔手術を行っている施設であり、地域の急性期医療において重大な役割を担っている。
経営の健全性・効率性について
・経常収支比率平均値以下である。昨年度を上回ったが、引続き経営改善に取組む必要がある。・医業収支比率平均値以下である。昨年度より微増したが、引続き収益増に取組む必要がある。・累積欠損金比率平均値以下である。引続き減価償却費の圧縮等に取組む必要がある。・病床利用率平均値以下である。昨年度より微減しており、人口減少の関係から今後も減少することが見込まれるため、経営形態の見直しを検討する必要がある。・入院患者1人1日当たり収益平均値以下である。昨年度より微増したが、引続き収益増に取組む必要がある。・外来患者1人1日当たり収益平均値以下である。昨年度より微増したが、引続き収益増に取組む必要がある。・職員給与費対医業収益比率平均値以上である。前年度より微増しているが、コメディカル(リハビリ等)の職員増が原因であり、今後の収益増が期待される。・材料費対医業収益比率平均値以上である。前年度より微増しているが、がん患者向け高額薬品の使用増が原因であり、今後の収益増が期待される。●当院の課題として、人口減少に伴い入院患者が減少している事と、軽症の外来患者数増加により外来単価が上がりづらい事が相まって、収益が上がりにくい事が挙げられる。
老朽化の状況について
・有形固定資産減価償却率平均値を下回っている。平成26年度開院につきまだ資産は新しいものの、減価償却が進み上昇傾向が続いている。・器械備品減価償却率平均値を上回っている。平成26年度開院時に導入した機器の使用年数が法定耐用年数に近づいているため、計画的な機器更新を検討する必要がある。・1床当たり有形固定資産平均値を下回っている。過大な投資をすることのないよう、計画的な資産整備計画立てる必要がある。
全体総括
・経営の健全性、効率性経常収支、医業収支、病床利用率、患者1人1日当たり収益とも類似病院平均値・全国平均値を下回っている。医業収益における職員給与費及び材料費の占める割合も増加しているが、コメディカル職員等の増で獲得できる診療報酬や加算の情報を精査し、医業収益増に向けた取組みを強化するとともに、診療材料の見直しや光熱水費の削減等、医業費用削減に取り組む必要がある。引続き、医師を始めとするスタッフ増に取り組むと共に、限られた人員で効率的に医療を提供できる体制を構築していく。・老朽化の状況平成26年開院につき施設はまだ新しいものの、開院時に整備した機器及び旧西北中央病院から引き継いだ機器の減価償却が進んでいるため、計画的な機器更新計画を立て、機器更新費用の平準化を図る必要がある。また、現施設の長寿命化を図るため、屋根や外壁等のメンテナンスについて、引続き計画を策定し実施していく必要がある。