簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
個別排水処理
市立病院
📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度
地域において担っている役割北空知二次医療圏の中核病院であり、高度医療機能と圏域で一般病床を有している唯一の病院として急性期医療を担っている。また、地域住民にとって必要な救急医療、災害医療、感染症医療、へき地医療など、採算性が低いため、他の医療機関では提供できない医療機能を担っている。感染症病床も備えており、新型コロナウイルス感染症重点医療機関として、感染症患者や疑い患者等の地域住民の入院診療のほか、広域での受入協力や病床確保も行っている。 |
経常収支比率医業収支比率修正医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について入院患者数の減による入院収益の減や、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金としての各種補助金の減等により、経常収支比率は前年度より下がったが、健全経営の水準とされる100%を上回った。修正医業収支比率は前年度より下がり、事業に必要な費用を医業収益で賄えている状況とされる100%を下回っており、一般会計負担金に依存している。病床利用率も前年度より下がったが、これは新型コロナウイルス感染症重点医療機関等として、感染症患者や疑い患者の病床を確保するための病床空床化によるものである。累積欠損比率が平均値より高くなっているのは、地域医療を担う立場のため不採算部門を抱えており医業収益が低いためと分析しており、引き続き計画的な経営改善を行っていく。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について病院施設は平成17年に移転・改築しているが、改築後18年が経過しており、施設及び医療機器の老朽化が現れている。有形固定資産が類似病院よりも高いのは、当初の病床数が305床であることから、現在の203床で比較すると、過剰となっているものである。医療器械備品については機器が老朽化しており、今後も計画的に更新を進めていく必要がある。施設設備についても改修が必要な時期のため、ボイラーや配管などの更新を、医療機器の更新と合わせて計画的に進めている。 |
全体総括地域医療を担う立場にあることから不採算部門を抱えており、医業収益が低い病院であるが、診療内容の改善や患者確保により1人当りの収益は改善されており、更なる増収も可能であると思われる。そのためには、医療の質の向上による収益改善を継続し診療材料などの適切な使用など経費節減も継続して実施していくことが重要であり、公立病院経営強化プランの実行とともに経営体質の強化、改善に努める必要がある。また、移転・改築後の施設や医療機器の老朽化による改修や更新等が必要であるため、前述の経営強化に加え、企業債や補助金、市からの繰出金など必要な財源を確保できるよう努めていく。 |
出典:
経営比較分析表
,
北海道 深川市 黒石市 三沢市 岩手県 岩手県 盛岡市 地方独立行政法人宮城県立こども病院 横手市 公立岩瀬病院企業団 地方独立行政法人茨城県西部医療機構 地方独立行政法人栃木県立がんセンター 千葉県 千葉県 千葉市 柏市 稲城市 地方独立行政法人東京都立病院機構 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 地方独立行政法人神奈川県立病院機構 新潟県 富山県 氷見市 岡谷市 佐久市 地方独立行政法人長野県立病院機構 多治見市 羽島市 地方独立行政法人岐阜県立下呂温泉病院 浜松市 伊東市 菊川市 地方独立行政法人静岡県立病院機構 共立蒲原総合病院組合(事業会計分) 愛知県 名古屋市 碧南市 常滑市 稲沢市 名張市 尾鷲市 伊賀市 紀南病院組合 高島市 綾部市 泉大津市 貝塚市 柏原市 地方独立行政法人大阪市民病院機構 兵庫県 西宮市 生駒市 国保中央病院組合 南和広域医療企業団 新宮市 大田市 雲南市 尾道市 尾道市 光市 光市 山陽小野田市 徳島県 小豆島中央病院企業団 愛媛県 八幡浜市 高知県 飯塚市 地方独立行政法人福岡市立病院機構 地方独立行政法人福岡市立病院機構 地方独立行政法人筑後市立病院 地方独立行政法人くらて病院 伊万里・有田地区医療福祉組合 大村市 長崎県病院企業団 長崎県病院企業団 長崎県病院企業団 荒尾市 山鹿市 中津市 国東市 宮崎県 出水市 霧島市 沖縄県